蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118791532 | 627.5/オ/ | 1階図書室 | 55B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000438056 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
キクをつくりこなす |
| 書名ヨミ |
キク オ ツクリコナス |
| 著者名 |
大石 一史/編著
|
| 著者名ヨミ |
オオイシ カズシ |
| 出版者 |
農山漁村文化協会
|
| 出版年月 |
2011.8 |
| ページ数 |
215p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
627.55
|
| 分類記号 |
627.55
|
| ISBN |
4-540-10117-5 |
| 内容紹介 |
キク栽培の課題と今後の方向、生育の特性と技術・経営の課題、栽培の実際といった、今後の日本のキク切り花生産の将来を左右すると思われる問題を取り上げ考察する。 |
| 著者紹介 |
1953年新潟県生まれ。京都大学農学部卒。愛知県農業総合試験場。 |
| 件名 |
きく(菊) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
無側枝性品種の利用で人件費を削減、従来より大幅に短い規格の栽培や発根苗の利用、EOD‐FR(日没後の遠赤色光照射)による茎伸長で栽培期間の短縮、電気代が節減できる電球などキク栽培で焦眉の課題のコスト削減策を徹底追及。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 キク栽培の課題と今後の方向(新需要の開発とコストダウン キクの作型の特徴とコスト削減対策 続々と登場する新品種の特徴と栽培のポイント) 第2部 生育の特性と技術・経営の課題(キクの生育相 無側枝性の発現をめぐって) 第3部 栽培の実際(元親株づくり 育苗 ほ場の選定と土壌管理 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
大石 一史 1953年、新潟県柏崎市生まれ。1976年、京都大学農学部卒。愛知県農業総合試験場(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ