検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

岩波講座 哲学  15  宗教と道徳 

出版者 岩波書店
出版年月 1971.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112185467108/イ/15書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今江 祥智
2011
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000298538
書誌種別 図書
書名 岩波講座 哲学  15  宗教と道徳 
書名ヨミ イワナミ コウザ テツガク 
出版者 岩波書店
出版年月 1971.12
ページ数 353p
大きさ 22cm
分類記号 108
分類記号 108
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「わたし、馬と話ができるのよ…」あのこはそういった。村の遠くでサイレンがなり、高い空に、きれいな鳥みたいな飛行機が、いくつもいくつも町へむかって飛ぶのが見えた。町が空襲にあったのは山あいの村からあのこが消えた夜のことだった。日本がいくさに負けた年の疎開地での少年と少女を描いた永遠の名作「あのこ」など、児童文学の第一人者が魂を込めた「あの戦争と少年少女たち」の物語。抒情的なファンタジーから、おとなが語る戦争の真実、そして幻想的な童話まで―子どもにもおとなにも読んでほしい感動の名作十六篇を一冊に編集した、オリジナル文庫。
(他の紹介)著者紹介 今江 祥智
 1932年生れ。中学教師、編集者を経て作家活動に入る。代表作に『ぼんぼん』(児童文学者協会賞)、その続篇『兄貴』(野間児童文芸賞)、以上二作品に『おれたちのおふくろ』『牧歌』を加えた自分史四部作(路傍の石文学賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。