蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118783851 | 686.2/タ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東月寒 | 5213045031 | 686/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000432383 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鉄道ルート形成史 もう一つの坂の上の雲 B&Tブックス |
書名ヨミ |
テツドウ ルート ケイセイシ |
著者名 |
高松 良晴/著
|
著者名ヨミ |
タカマツ ヨシハル |
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
461p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
686.21
|
分類記号 |
686.21
|
ISBN |
4-526-06714-3 |
内容紹介 |
日本への鉄道伝来となる蒸気車の模型を、ペリーが江戸幕府に贈ってから160年近く経つ。鉄道のルート形成という視点から、文献やその折の記録・資料を読み返し、鉄道伝来から現在の鉄道ネットワーク構築までの流れを追う。 |
著者紹介 |
1939年生まれ。日本国有鉄道入社。国鉄建設局・工事局、及びJR東日本、日本鉄道建設公団で、40年間にわたり在来線改良工事・新幹線建設に従事。技術士(建設部門)、土木学会名誉会員。 |
件名 |
鉄道-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1編 幹線鉄道(鉄道創業から東京駅開業まで 広軌鉄道への夢が育てた新幹線網)+第2編 都市鉄道(街に電気が点いた、私鉄の勃興 東京五方面作戦と相互直通運転) |
(他の紹介)著者紹介 |
高松 良晴 昭和14年(1939年)1月生まれ。昭和37年(1962年)4月日本国有鉄道入社。国鉄建設局・工事局、及びJR東日本、日本鉄道建設公団で、40年間にわたり在来線改良工事・新幹線建設に従事。この間、運輸省国有鉄道部の技官として国鉄改革法案審議に参画し、そして、JR東日本の東北地域・関連事業の責任者として、また、埼玉新都市交通(ニューシャトル)の鉄道主任技術者として、それぞれ、鉄道経営全般に関与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ