検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

数とは何か そしてまた何であったか    

著者名 足立 恒雄/著
出版者 共立出版
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118753946410.2/ア/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
410.2 410.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000420377
書誌種別 図書
書名 数とは何か そしてまた何であったか    
書名ヨミ スウ トワ ナニカ 
著者名 足立 恒雄/著
著者名ヨミ アダチ ノリオ
出版者 共立出版
出版年月 2011.6
ページ数 8,209p
大きさ 22cm
分類記号 410.2
分類記号 410.2
ISBN 4-320-01971-3
内容紹介 「数とは何か」を現代数学の立場から解説し、さらに歴史上において数がどのようなものとして捉えられてきたかを詳細に解明。歴史的な数概念を各時代の思想に立ち入って紹介する、数概念の進化史。
著者紹介 早稲田大学理工学部数学科卒業。同大学名誉教授。専攻は代数的整数論、数学思想史。著書に「類体論へ至る道」「無限のパラドクス」など。
件名 数-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 数と量
第2章 数体系一元化に至る道
第3章 19世紀における算術化運動
第4章 現代数学における自然数概念の形成
第5章 高木貞治考察―西洋数学受容の一例として
第6章 p進数―まったく異質な「数」
付録 公理的集合論の基礎


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。