蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2012883910 | 492.5/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900231999 | 492/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000420121 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グリーンセラピー読本 |
書名ヨミ |
グリーン セラピー ドクホン |
著者名 |
田畑 貞寿/編著
|
著者名ヨミ |
タバタ サダトシ |
著者名 |
大野 由起子/著 |
著者名ヨミ |
オオノ ユキコ |
出版者 |
技報堂出版
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
7,150p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
492.5
|
分類記号 |
492.5
|
ISBN |
4-7655-3450-5 |
内容紹介 |
身近な草花から、里山、奥山まで、あらゆる生活の場で接することができる緑による癒しを紹介。緑の効果、療法の意義、グリーンセラピーの考え方、さまざまな場所の緑と五感の関係、事例などを掲載する。 |
著者紹介 |
千葉大学名誉教授。上野学園大学教授。工学博士。専門は造園学、景相生態学、環境計画学。2011年、第5回みどりの学術賞受賞。著書に「緑と地域計画」など。 |
件名 |
森林浴 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1 緑について(緑とは 緑のプラス面とマイナス面 ほか) 2 療法について(療法とは 療法と癒し ほか) 3 グリーンセラピー(幸せ求めて グリーンセラピーの定義 ほか) 4 緑と癒し(緑にはなぜ癒しの効果があるのか 癒しのメカニズム) 5 癒される空間を求めて(五感とグリーンセラピー 様々な緑と五感 ほか) 6 事例紹介(浜離宮恩賜庭園―潮の香りと潮風の心地良さ 国立科学博物館附属自然教育園―四季折々の植物がおりなす美しさ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田畑 貞寿 千葉大学名誉教授、上野学園大学教授、日本自然保護協会理事長。工学博士(東京大学)。造園学、景相生態学、環境計画学。居住密度と環境に関する研究をはじめ、地域環境と緑地問題、自然文化遺産の保全修復、地域のサウンドスケープやグリーンセラピーなどの基礎的、応用的研究を進めている。2011年第5回みどりの学術賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大野 由起子 ランドスケーププランナー。千葉大学大学院自然科学研究科博士課程修了(博士学術)。緑の機能を主に、江戸と東京の都市構造や水辺緑地に関する研究を深め、上野学園大学ではグリーンアドバイザー論、グリーンセラピー演習などを実施した。渋谷区社会教育などでは緑の機能について講演を行った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ