蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
友情 ある半チョッパリとの四十五年 ちくま文庫
|
著者名 |
西部 邁/著
|
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2011.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012780014 | 289/ニ/ | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
論語清談
西部 邁/著,福…
西部邁発言1
西部 邁/著
西部邁 自死について
西部 邁/[著]…
西部邁発言2
西部 邁/著
保守の遺言 : JAP.COM衰滅…
西部 邁/著
保守の真髄 : 老酔狂で語る文明の…
西部 邁/著
ファシスタたらんとした者
西部 邁/著
生と死、その非凡なる平凡
西部 邁/著
蜃気楼の中へ
西部 邁/著
西部邁と佐高信の思想的映画論
西部 邁/著,佐…
経済倫理学序説
西部 邁/著
もはや、これまで : 経綸酔狂問答
西部 邁/著,黒…
福澤諭吉 : その報国心と武士道
西部 邁/著
保守の辞典
西部 邁/著
実存と保守 : 危機が炙り出す「人…
西部 邁/著
どんな左翼にもいささかも同意できな…
西部 邁/著
金銭(かね)の咄噺(はなし)
西部 邁/著
「世論」の逆がおおむね正しい : …
西部 邁/著
日本および日本人論
西部 邁/編,佐…
「文明」の宿命
西部 邁/編,佐…
文明の敵・民主主義 : 危機の政治…
西部 邁/著
ベストセラー炎上 : 妙な本が売れ…
西部 邁/著,佐…
危機の思想
西部 邁/編著,…
難局の思想
西部 邁/[著]…
小沢一郎は背広を着たゴロツキである…
西部 邁/著
知識人の裏切り : どこまで続く、…
西部 邁/著,波…
北の発言
西部 邁/責任編…
日米安保50年
西部 邁/著,宮…
北の発言
西部 邁/責任編…
焚書坑儒のすすめ : エコノミスト…
西部 邁/著
思想放談
西部 邁/著,佐…
北の発言
西部 邁/責任編…
北の発言
西部 邁/責任編…
サンチョ・キホーテの旅
西部 邁/著
北の発言
西部 邁/責任編…
「日本国憲法」を読む下
西部 邁/著
妻と僕 : 寓話と化す我らの死
西部 邁/著
パール判決を問い直す : 「日本無…
中島 岳志/著,…
保守問答
西部 邁/著,中…
「日本国憲法」を読む上
西部 邁/著
教育 : 不可能なれども
西部 邁/著
核武装論 : 当たり前の話をしよう…
西部 邁/著
道義あふれる国へ : 「美しい国へ…
西部 邁/対談,…
日本と戦う
鈴木 宗男/著,…
無念の戦後史
西部 邁/著
「昭和80年」戦後の読み方
中曾根 康弘/著…
愛国心
田原 総一朗/[…
友情 : ある半チョッパリとの四十…
西部 邁/著
憲法改正大闘論 : 「国民憲法」は…
中曽根 康弘/著…
学問
西部 邁/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000405476 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
友情 ある半チョッパリとの四十五年 ちくま文庫 |
書名ヨミ |
ユウジョウ |
著者名 |
西部 邁/著
|
著者名ヨミ |
ニシベ ススム |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
323p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-480-42827-1 |
個人件名 |
海野 治夫、西部 邁 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
BC級戦犯として処刑された朝鮮人の父と、家族のため苦界に身を沈めた母との間に生まれた彼は、最も感動に値する男だった。ところが、著者との交友が45年余りに及んだとき、彼は著者に厖大な手記を遺して自裁する。敗戦期からバブル崩壊以後に至る時代の激変の中で、変わることのなかった「友情」の歴史とその終焉を、痛切な哀歓を交えて描き切った自伝的長編評論。 |
(他の紹介)著者紹介 |
西部 邁 1939年、北海道生まれ。71年、東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。東京大学教授を経て評論家として活躍し、92年、正論大賞を受賞する。現在は言論誌「表現者」顧問。著書に『経済倫理学序説』(中央公論新社、吉野作造賞)、『生まじめな戯れ』(筑摩書房、サントリー学芸賞)、『サンチョ・キホーテの旅』(芸術選奨文部科学大臣賞)など多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ