検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フィルムメーカーズ 個人映画のつくり方    

著者名 金子 遊/編著
出版者 アーツアンドクラフツ
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118689587778.4/カ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
778.4 778.4
映画-製作・演出

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000396387
書誌種別 図書
書名 フィルムメーカーズ 個人映画のつくり方    
書名ヨミ フィルム メーカーズ 
著者名 金子 遊/編著
著者名ヨミ カネコ ユウ
出版者 アーツアンドクラフツ
出版年月 2011.4
ページ数 337p
大きさ 22cm
分類記号 778.4
分類記号 778.4
ISBN 4-901592-63-5
内容紹介 アマチュアの伝統から断絶し、自分たちの映画表現を確立していった個人映画の作家たちへのインタビューを通し、それぞれの創作の秘訣に迫る。また、彼らの作品世界について語った専門家によるレビューも収録する。
件名 映画-製作・演出
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 個人映画のパイオニアの証言から、日本を代表する実験映像作家たちへのインタビューをとおし、創作の“秘訣”に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 個人映画を学ぶ(スタン・ブラッケージ
マヤ・デレン
ジョナス・メカス ほか)
第2章 個人映画をつくる―作家に聞く(松本俊夫―「映像」の発見者
かわなかのぶひろ―アンダーグランド映画・日本の拠点
飯村隆彦―世界的に活動する映像作家 ほか)
第3章 個人映画を見る(石田尚志―絵画と映画の間あるアニメーション
原將人―一つの時、一つの生、一つの映画―わたしはかく『初国知所之天皇』を観た
伊藤高志―伊藤高志ワールドに魅せられて ほか)
(他の紹介)著者紹介 金子 遊
 1974年、埼玉県生まれ。映像作家、脚本家。大学在学中に制作した16ミリ映画『わが埋葬』でメディアウェイブ・フェスティバル(ハンガリー)正式出品。2008年、『ぬばたまの宇宙の闇に』で奈良前衛映画祭NAC賞(最優秀作品)受賞。「批評の奪還 松田政男論」で映画芸術評論賞・佳作受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。