検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

殖民公報/復刻版

巻号名 第3帙
通番 00052 00069
発行日 19880620 19880620
出版者 北海道庁


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0121027031K//書庫3雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヨハン・シュトラウスⅡ世 エヴァ・デラックァ ジュゼッペ・ヴェルディ
2010
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000629899
書誌種別 図書
書名 これから世界はどうなるか 米国衰退と日本  ちくま新書  
書名ヨミ コレカラ セカイ ワ ドウナルカ 
著者名 孫崎 享/著
著者名ヨミ マゴサキ ウケル
出版者 筑摩書房
出版年月 2013.2
ページ数 249p
大きさ 18cm
分類記号 319.04
分類記号 319.04
ISBN 4-480-06702-9
内容紹介 軍事・経済・文化で他国を圧倒した米国の影響力が減退する中、世界は新たな秩序を模索し始めた。いっぽう日本はますます米国依存を深めているようにも見える。外交と国防の大家が、激動の国際政治をリアルな目で俯瞰する。
著者紹介 1943年旧満州国生まれ。東京大学法学部中退。外務省入省。駐ウズベキスタン大使、国際情報局長、駐イラン大使等を歴任。防衛大学校教授を経て定年退官。著書に「日本の国境問題」等。
件名 国際政治
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この戦争はいつ終わるのか…。各国でスパイが暗躍し、皇帝が倒され、労働者たちの運動が熱を帯びる。かつてメイドとして仕えたエセルと負傷兵となった伯爵フィッツにも皮肉な運命の再会が―。生死すら分からぬまま引き裂かされたワルターとモードは愛を貫くことができるのか。そして革命の波に揉まれるグリゴーリイの決意とは?物語は深い感動と余韻を残すラストを迎える。
(他の紹介)著者紹介 フォレット,ケン
 1949年、ウェールズ生まれ。新聞記者、出版社勤務などを経て1978年にスパイ小説『針の眼』を発表。同書は、アメリカ探偵作家クラブ(MWA)賞を受賞し、ベストセラー作家としての地歩を築いた。1989年に発表された『大聖堂』は世界的ベストセラーとなり、18年の時をおいて発表された続編『大聖堂―果てしなき世界』も大きな話題を呼んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
戸田 裕之
 翻訳家。早稲田大学第一文学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 1910年 (明治43年) 1月28日 第52号
2 1910年 (明治43年) 1月28日 第52号
3 1910年 (明治43年) 5月28日 第54号
4 1910年 (明治43年) 7月28日 第55号
5 1910年 (明治43年) 9月28日 第56号
6 1910年 (明治43年) 11月28日 第57号
7 1911年 (明治44年) 1月28日 第58号
8 1911年 (明治44年) 3月28日 第59号
9 1911年 (明治44年) 5月28日 第60号
10 1911年 (明治44年) 7月28日 第61号
11 1911年 (明治44年) 9月28日 第62号
12 1911年 (明治44年) 11月28日 第63号
13 1912年 (明治45年) 1月28日 第64号
14 1912年 (明治45年) 3月28日 第65号
15 1912年 (明治45年) 5月28日 第66号
16 1912年 (明治45年) 7月28日 第67号
17 1912年 (明治45年) 9月28日 第68号
18 1912年 (明治45年) 11月28日 第69号
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。