蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116086059 | 317/イ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0117081828 | 317/イ/ | 書庫寄託 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001369669 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の政府体系 改革の過程と方向 |
書名ヨミ |
ニホン ノ セイフ タイケイ |
著者名 |
今村 都南雄/編著
|
著者名ヨミ |
イマムラ ツナオ |
出版者 |
成文堂
|
出版年月 |
2002.9 |
ページ数 |
248p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
317
|
分類記号 |
317
|
ISBN |
4-7923-3174-9 |
内容紹介 |
地方分権改革や中央省庁等改革などをはじめ、行政の透明性とアカウンタビリティを確保する法制度も整いつつある。これら相次ぐ制度改革により日本社会の現実がどこまで変わるのかを明確にした論文集。 |
著者紹介 |
中央大学法学部教授。 |
件名 |
日本-政治・行政 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
むかしあるところにちいさなおんなのこがいました。誰もが共感する、成長することの喜びを、繊細な絵と平明な言葉で描きます。 |
(他の紹介)著者紹介 |
クラシロフスキー,フィリス 1926−。ニューヨーク生まれの作家。病床にあった親戚の少年を楽しませるために書いた手紙をもとに、1950年にはじめての絵本『おさらをあらわなかったおじさん』(岩波書店)を出す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ニノン 1908−2000。本名ニノン・マクナイト。オーストラリアのシドニーに生まれる。絵が好きで、15歳のころから新聞に子どもや妖精の絵を載せていた。後に渡米し、結婚後はグリーティングカードや絵本の絵を描き、長年にわたりイラストレーターとして活躍した。晩年はシアトルに住み最後まで絵を描き続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 福本 友美子 公共図書館勤務を経て、フリーで児童書の研究・翻訳などをする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ