山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本人が知らないウィキリークス   新書y  

著者名 小林 恭子/著   白井 聡/著   塚越 健司/著   津田 大介/著   八田 真行/著   浜野 喬士/著   孫崎 享/著
出版者 洋泉社
出版年月 2011.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012600577070/ニ/図書室1A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 恭子 白井 聡 塚越 健司 津田 大介 八田 真行 浜野 喬士 孫崎 享
2011
070.14 070.14
情報と社会 インターネット 内部告発 秘密保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000372722
書誌種別 図書
書名 日本人が知らないウィキリークス   新書y  
書名ヨミ ニホンジン ガ シラナイ ウィキリークス 
著者名 小林 恭子/著
著者名ヨミ コバヤシ ギンコ
著者名 白井 聡/著
著者名ヨミ シライ サトシ
著者名 塚越 健司/著
著者名ヨミ ツカゴシ ケンジ
出版者 洋泉社
出版年月 2011.2
ページ数 238p
大きさ 18cm
分類記号 070.14
分類記号 070.14
ISBN 4-86248-693-6
内容紹介 告発者の匿名性を守る高度な情報技術と世界的なネットワークを駆使し、マスメディアとも連携して国家や企業の機密情報を次々に暴くウィキリークス。その真の姿とは? 新しいリークの時代を読み解く。
著者紹介 1958年生まれ。在英ジャーナリスト。ブログ『英国メディア・ウォッチ』とニュースサイト『ニューズマグ』運営。
件名 情報と社会、インターネット、内部告発、秘密保護
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 アフガニスタン紛争やイラク戦争を巡る米軍などの機密情報、25万点を超えるアメリカ外交公電の公開、予告される米大手銀行の不正暴露、そして次には…?告発者の匿名性を守る高度な情報技術と世界的なネットワークを駆使、マスメディアとも連携して国家や企業の機密情報をこれまでにない規模で次々に暴くウィキリークス。毀誉褒貶の激しい「ウィキリークス」の真の姿とは?新しいリークの時代を読み解く。
(他の紹介)目次 第1章 ウィキリークスとは何か―加速するリーク社会化
第2章 ウィキリークス時代のジャーナリズム
第3章 「ウィキリークス以後」のメディアの10年に向けて
第4章 ウィキリークスを支えた技術と思想
第5章 米公電暴露の衝撃と外交
第6章 「正義はなされよ、世界は滅びよ」―ウィキリークスにとって「公益」とは何か
第7章 主権の溶解の時代に―ウィキリークスは革命か?
(他の紹介)著者紹介 小林 恭子
 1958年生まれ。在英ジャーナリスト。ブログ「英国メディア・ウォッチ」運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白井 聡
 1977年生まれ。多摩美術大学・高崎経済大学・早稲田大学非常勤講師。専攻は政治学・政治哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塚越 健司
 1984年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程在籍中。専門は社会哲学、政治社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
津田 大介
 1973年生まれ。ジャーナリスト。早稲田大学大学院政治学研究科ジャーナリズムコース非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八田 真行
 1979年東京都生まれ。経営学者兼ハッカー見習い。駿河台大学経済学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。