検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中世の港と海賊     

著者名 山内 譲/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118598887217.4/ヤ/1階図書室35A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
瀬戸内海地方-歴史 水軍

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000368503
書誌種別 図書
書名 中世の港と海賊     
書名ヨミ チュウセイ ノ ミナト ト カイゾク 
著者名 山内 譲/著
著者名ヨミ ヤマウチ ユズル
出版者 法政大学出版局
出版年月 2011.1
ページ数 12,260,6p
大きさ 20cm
分類記号 217.4
分類記号 217.404
ISBN 4-588-30902-1
内容紹介 中世における瀬戸内海の交通や流通、軍事情勢にかかわった大小さまざまな海賊の姿を、彼らが活動の拠点とした浦々や港の様相、景観に目配りしながら描きだす。
著者紹介 1948年生まれ。京都大学文学部史学科卒業。松山大学法学部教授。専門は中世瀬戸内海地域史。著書に「中世瀬戸内海の旅人たち」「瀬戸内の海賊」など。
件名 瀬戸内海地方-歴史、水軍
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 浦々や港の様相、景観に目配りしながら、中世の瀬戸内海にひしめく大小さまざまな海賊の姿を描きだす。
(他の紹介)目次 序章 ある禅僧の船旅―海賊の周辺
第1章 東国武士、海賊になる―安芸国蒲刈島と多賀谷氏
第2章 南朝の海上ネットワーク―伊予国忽那島と忽那氏
第3章 港を支配する海賊―備後国鞆と因島村上氏
第4章 港を要求する海賊―周防国秋穂と能島村上氏
第5章 海賊の船
終章 港から港町へ―安芸国瀬戸田と生口氏
(他の紹介)著者紹介 山内 譲
 1948年生まれ。京都大学文学部史学科卒。愛媛県内の県立高校教員を経て、松山大学法学部教授。専門は、中世瀬戸内海地域史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。