検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

芸術の規則  2 Bourdieu library  

著者名 ピエール・ブルデュー/[著]   石井 洋二郎/訳
出版者 藤原書店
出版年月 1996.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110558699904/ブ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アントン P.チェーホフ エカテリーナ・タバーフ 中村 喜和
2010
983 983

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000920253
書誌種別 図書
書名 芸術の規則  2 Bourdieu library  
書名ヨミ ゲイジュツ ノ キソク 
著者名 ピエール・ブルデュー/[著]
著者名ヨミ ピエール ブルデュー
著者名 石井 洋二郎/訳
著者名ヨミ イシイ ヨウジロウ
出版者 藤原書店
出版年月 1996.1
ページ数 312p
大きさ 22cm
分類記号 904
分類記号 904
ISBN 4-89434-030-5
内容紹介 文学、さらには芸術の創造を解き明かす「科学」を打ち立てんとする作品の完結編。今号では石井洋次郎の訳で、原書刊行時に「ヌーヴェル・オプセルヴァトゥール」誌に掲載されたディディエ・エリボンによる書評を全文紹介。
著者紹介 1930年フランス生まれ。社会科学高等研究員教授などを経て、現在、コレージュ・ド・フランス教授。著書に「再生産」「ディスタンクシオン」「ホモ・アカデミクス」など。
件名 文学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 52歳の官吏に嫁いだ18歳のアンナ。酔いどれの父を持ち生活苦の末の結婚。四角四面の吝薔な夫に恐怖と屈辱を味わう。冬、サロンの恒例クリスマス舞踏会―音楽、喧噪、将校たちとのダンス。「ブラヴォー、ブラヴォー!」ここに自分の宿命を見た!母親ゆずりの自由への性向。男を虜にする魔性がついに花開く。かくして、夫と妻の立場は逆転していく…。
(他の紹介)著者紹介 チェーホフ,アントンP.
 (1860‐1904)。庶民の子として生まれ、中学の頃から苦学を重ねた。モスクワ大学医学部在学中も家計を助けるため、ユーモラスな短篇を多数の雑誌に発表。社会的関心も高く、結核を患いつつ社会活動や多彩な創作を展開した。「首にかけたアンナ」の他「カシタンカ」「ステーピ」「サハリン島」「中二階のある家」「犬を連れた奥さん」等の中・短篇、四大戯曲といわれる「かもめ」「ワーニャ伯父さん」「三人姉妹」「桜の園」等がある。鋭い視線で市井に取材し、ありふれた出来事の中に人生の深い意味を描き込み、社会の醜さを描きながらも明るい未来を予感させる作品が多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
タバーフ,エカテリーナ
 1970年モスクワ市で、アニメーション監督Y.ノルシュテインを父に、美術監督F.ヤールブソワを母に誕生。87〜93年チェーホフ記念モスクワ芸術アカデミー劇場付属演劇学校の舞台装置学科で学ぶ。ここで未来の夫、ロマン・タバーフと知り合う。97〜98年モスクワのアニメーションスタジオの特別コースを修める。美術家、アニメーターとしてモスクワとサンフランシスコのスタジオで活躍。現在、夫と1男1女と共にアメリカ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 喜和
 一橋大学でロシア語を学ぶ。日本貿易振興会勤務の後、東京大学、一橋大学、共立女子大学で、ロシア語を教える。専攻はロシア文化史。日露関係史にも関心をもち、論考を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。