蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5012480413 | 653/マ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513323815 | 653/マ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
澄川 | 6012494321 | 653/マ/ | 図書室 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001364337 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
寒地技術論文・報告概要集 寒地技術シンポジウム 第34回(2018) |
書名ヨミ |
カンチ ギジュツ ロンブン ホウコク ガイヨウシュウ |
著者名 |
北海道開発技術センター/編集
|
著者名ヨミ |
ホッカイドウ カイハツ ギジュツ センター |
出版者 |
北海道開発技術センター
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
12,105p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
504
|
分類記号 |
504
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
常識を捨ててゼロから考えてみよう。人気の「倫理」講師が教える世界一わかりやすい哲学の授業。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「哲学って何?」を考える(哲学のはじまり―なぜ「地球は丸い」と言えるのか? 哲学という視点―哲学と科学の違いとは?) 第2章 古代の哲学を考える(自然哲学者たち―世界を「自分の言葉」で説明する? ソクラテス―「よい」とはどういうことか? ほか) 第3章 近代の哲学を考える(近代―人間の可能性は無限なのか? デカルト―「疑うこと」で何が見える? ほか) 第4章 現代の哲学を考える(現代―不安はどこからやって来る? 社会主義―労働はカネを生み出すだけなのか? ほか) 第5章 東洋の哲学を考える(東洋の思想―分けずに考えてみる? ブッダ―あなたがいるから私がいる? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
畠山 創 代々木ゼミナール公民科講師(倫理および政治・経済、現代社会を担当)。早稲田大学卒業。専門は政治哲学(正義論の変遷)。北海道生まれ。高校時代に文部省国際交流外交官としてプリンストン大学に短期留学し、米国のフェアファクス市名誉市民賞を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ