蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本のサッカーはなぜシュートが決まらないのか!? ベスト8飛躍の課題と現実
|
著者名 |
永井 洋一/著
|
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2010.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118521756 | 783.4/ナ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000341475 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本のサッカーはなぜシュートが決まらないのか!? ベスト8飛躍の課題と現実 |
書名ヨミ |
ニホン ノ サッカー ワ ナゼ シュート ガ キマラナイ ノカ |
著者名 |
永井 洋一/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ ヨウイチ |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2010.11 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
783.47
|
分類記号 |
783.47
|
ISBN |
4-7726-1008-7 |
内容紹介 |
なぜ日本のサッカーは決定力に欠け、勝負どころの試合を落とすことが多いのか? 4年後のW杯ブラジル大会に向けて、「ザック・ジャパン」が引き継ぐ、日本代表の資産と負債を徹底分析する。 |
著者紹介 |
1955年神奈川県生まれ。スポーツ・ジャーナリスト。NPO港北FC(横浜市)理事長。CS放送「プレミアリーグ」の解説者。著書に「絶対サッカー主義宣言」「日本代表論」など。 |
件名 |
サッカー |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
なぜ、日本のサッカーは決定力に欠け、勝負どころの試合を落とすことが多いのか。代表監督が替わるたびに特色あるチームづくりが話題になり、期待が高まるがこの課題だけは、解消しない。W杯南アフリカ大会での戦い方が「守備的」だったとする批判と、その戦法ゆえにベスト16が実現したという「現実」がある。改めて日本が目指すべきプレースタイルとは何か、という問題が提起された。4年後のブラジル大会に向けて、理想のプレースタイルの追究という「課題」と、日本代表の「現実」を、どのようにすり合わせていけば良いのか。検証する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「日本人らしさ」の利点を再考させた闘い 第2章 12年間克服されない課題を考える 第3章 日本を勝利に導く指導、采配とは? 第4章 日本人の好みがつくる日本選手のプレー 第5章 日本のサッカーについて認識し直すべきこと 第6章 決定力の育たない日本サッカーの環境を考える 第7章 ポスト2010年に意識すべきこととは |
(他の紹介)著者紹介 |
永井 洋一 1955年、神奈川県横浜市生まれ。スポーツ・ジャーナリスト。サッカーを中心にスポーツ科学、コーチング、スポーツ教育などの分野で幅広く取材、執筆活動を展開する。CS放送「プレミアリーグ」の解説者としても活躍中。サッカーコーチ活動も30年以上にわたり、日産FC(現・横浜F・マリノス)のコーチングスタッフとして活動した経験もある。現在もジャーナリスト活動の傍ら、NPO港北FC(横浜市)の理事長として指導の現場に立ち、日本サッカーの現状を見つめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ