蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118512698 | 743.5/コ/ | 1階図書室 | 57A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000331380 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
写真で見つける光のアート 街歩きを10倍楽しくするために |
| 書名ヨミ |
シャシン デ ミツケル ヒカリ ノ アート |
| 著者名 |
小林 茂雄/著
|
| 著者名ヨミ |
コバヤシ シゲオ |
| 著者名 |
東京都市大学小林研究室/著 |
| 著者名ヨミ |
トウキョウ トシ ダイガク コバヤシ ケンキュウシツ |
| 出版者 |
雷鳥社
|
| 出版年月 |
2010.10 |
| ページ数 |
127p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
743.5
|
| 分類記号 |
743.5
|
| ISBN |
4-8441-3545-6 |
| 内容紹介 |
街を歩きながら、「光のアート」を探そう! ふだん見落とされてしまいがちな光によってつくられるアートの事例を収集し、光の風景の見つけ方を伝授。さらに、光の現象を分析し、アートが起こる理由を説明する。 |
| 著者紹介 |
1968年生まれ。東京工業大学卒業。東京都市大学准教授。2010年、日本建築学会賞(論文)受賞。 |
| 件名 |
写真-撮影(風景) |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
建物の透過する光、ガラスで反射する光、水面の光など、ふだん見落とされてしまいがちな光によってつくられるアートの事例を収集。街を歩きながら『光のアート』を探そう。 |
| (他の紹介)目次 |
透過(タイムリミット遊園地 駅のホームにゆらめく光の線―内側までお下がりください ほか) 反射(きらきらカーテン 大きなポストイット ほか) 影(ゆがむジャングルジム フィッシュボーン―巨大な急がビルに! ほか) 発光(確信的?革新的オブジェ ムリヤリ化粧させられるビル ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
小林 茂雄 1968年生まれ。東京工業大学卒業。東京都市大学准教授。2010年日本建築学会賞(論文)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ