検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自治体の外部評価 事業を見直すための行政評価の活用策    

著者名 小島 卓弥/著
出版者 学陽書房
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118395599318/コ/1階図書室38B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
318 318
地方行政 行政監査

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000326240
書誌種別 図書
書名 自治体の外部評価 事業を見直すための行政評価の活用策    
書名ヨミ ジチタイ ノ ガイブ ヒョウカ 
著者名 小島 卓弥/著
著者名ヨミ コジマ タクヤ
出版者 学陽書房
出版年月 2010.9
ページ数 197p
大きさ 21cm
分類記号 318
分類記号 318
ISBN 4-313-16143-6
内容紹介 現在の自治体が置かれている厳しい財政状況とそれによってもたらされている様々な課題について整理し、福岡市や大野城市などの自治体の外部評価の事例を紹介。実際に外部評価を実施する際のポイントを論点別にまとめる。
著者紹介 1977年静岡県生まれ。中央大学大学院総合政策研究科博士前期課程修了。総務省行政評価局総務課政策評価審議室評価監視調査官。共編著に「自治体の予算要求考え方・つくり方」など。
件名 地方行政、行政監査
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 なぜ外部評価が必要か 概論整理編(財政の行き詰まり
行政評価の限界と課題 ほか)
第2章 外部評価導入自治体の事例 事例編(福岡市「事業の仕分け」
大野城市「フルコスト計算書による事業の診断」 ほか)
第3章 外部評価をどのように実施するべきか 実践編(何のために、どのような位置づけで実施するのか
対象となる事業の選び方 ほか)
終章 外部評価を実践し活かせる体制を作るために(外部評価を実施する前提として
外部評価を受ける職員の意識改革 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小島 卓弥
 総務省行政評価局総務課政策評価審議室評価監視調査官。1977年静岡県生まれ。2000年成蹊大学法学部・政治学科卒業、2002年中央大学大学院総合政策研究科博士前期課程修了、2001年大学院在学中にアドバンストビジネスマネジメント(現ABM)入社。2005年ウッドランド(株)コンサルティング事業部チーフコンサルタント、2007年フューチャーアーキテクト(株)経営企画室、2008年(株)アセンディア・コンサルティング事業部シニアコンサルタントを経て2010年6月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。