蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
世界は日本サッカーをどう報じたか 日本がサッカーの国になった日 ベスト新書
|
著者名 |
木崎 伸也/著
|
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2010.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118367838 | 783.4/キ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ドーハの歓喜 : 2022世界への…
安藤 隆人/著
サッカー・ワールドカップ2022メ…
サッカーW杯クロニクル : 鮮やか…
サッカーマガジン…
ロストフの14秒 : 日本vs.ベ…
NHKスペシャル…
ロシアW杯総論 : 弱者はいかに勝…
木村 浩嗣/著
ロシアW杯総集編
ロシアワールドカップ : サッカー…
レッドカード : 汚職のワールドカ…
ケン・ベンシンガ…
日本代表を、生きる。 : 「6月の…
増島 みどり/著
信じよ! : 日本が世界一になるた…
イビチャ・オシム…
サッカーワールドカップ・クロニクル…
取材歴59年の記者が見たW杯「裏表…
牛木 素吉郎/[…
宮本式・ワールドカップ観戦術 : …
宮本 恒靖/著
国民気質で観るサッカーW杯 : 6…
片野 優/著,須…
ワールドカップ : 伝説を生んだヒ…
岩崎 龍一/著
進め!サムライブルー : サッカー…
林 壮一/著
レ・ブルー黒書 : フランス代表は…
ヴァンサン・デュ…
なでしこジャパン
スポーツ伝説研究…
なでしこの告白 : 歴史を変えた最…
週刊サッカーマガ…
日本人を強くする
岡田 武史/著,…
世界一のあきらめない心 : なでし…
江橋 よしのり/…
凛と咲く : なでしこジャパン30…
日々野 真理/著
なでしこの教え : あきらめない心…
早草 紀子/写真…
サムライブルーの料理人 : サッカ…
西 芳照/著
日本代表の冒険 南アフリカからブラ…
宇都宮 徹壱/著
世界基準サッカーの戦術と技術 : …
戸塚 啓/著,山…
恐れるな! : なぜ日本はベスト1…
イビチャ・オシム…
ワールドカップで見た南アフリカ体験…
岩崎 龍一/著
世界はジャパンをどう見たか?
四方 健太郎/著
ワールドカップ伝説Vol.5
日本代表はなぜ世界で勝てたのか?
湯浅 健二/著,…
SAMURAI : 2010ワール…
原 悦生/写真,…
世界一蹴の旅 : サッカーワールド…
村上 敦伺/著,…
ワールドカップ最強伝説 : 歴史を…
後藤 健生/著,…
南アフリカW杯蹴球読本
ワールドカップは誰のものか : F…
後藤 健生/著
2010FIFAワールドカップ南ア…
国際サッカー連盟…
旅するワールドカップ : 2010…
大住 良之/著
ワールドカップ全記録2010年版
原田 公樹/編
敗因と
金子 達仁/著,…
ドイツW杯永久保存版
W杯ビジネス30年戦争
田崎 健太/[著…
ワールドカップ全記録2006年版
原田 公樹/編
ドイツW杯スーパーサブガイド : …
現代生活様式学会…
W杯サッカーの熱狂と遺産 : 20…
黄 順姫/編
Press seat : 2002…
佐藤 俊/共著,…
2002W杯MIX ZONE選ばれ…
安田 良平/著
ミーハーサッカー2002 : W杯…
真野 匡/著,カ…
蹴球戦争(フットボール・ウォー) …
馳 星周/著
サッカーの惑星(ほし) : W杯参…
読売新聞運動部/…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000311858 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界は日本サッカーをどう報じたか 日本がサッカーの国になった日 ベスト新書 |
書名ヨミ |
セカイ ワ ニッポン サッカー オ ドウ ホウジタカ |
著者名 |
木崎 伸也/著
|
著者名ヨミ |
キザキ シンヤ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
783.47
|
分類記号 |
783.47
|
ISBN |
4-584-12291-4 |
内容紹介 |
2010年南アフリカ・サッカーワールドカップ。日本代表はグループリーグを突破し、その後パラグアイに敗れたが、予想を覆す活躍をみせた。その姿は世界にどう映ったのか。世界の報道を通して、日本代表の試合を振り返る。 |
著者紹介 |
1975年生まれ。東京都出身。金子達仁主宰のスポーツライター塾を経て、『Number』『週刊東洋経済』などに寄稿している。著書に「2010年南アフリカW杯が危ない!」など。 |
件名 |
ワールドカップ(サッカー) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本中が熱狂した南アフリカワールドカップ。日本代表はグループリーグを突破。パラグアイに敗れはしたものの、予想を覆す活躍をみせる。では、その姿は、世界にどう映ったのか。世界が映し出した日本サッカーの本当の姿。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ世界の報道を見るのか?―「アイデアはどこへ行ってしまったんでしょう?」 第2章 世界が認めた日本の“個”たち―「甘美な足と、鋭敏な脳を持っている本田」 第3章 VSカメルーン 日本的組織の限界―「まさに『偶然の産物』のゴールだ」 第4章 VSオランダ なぜ日本は決定力がないのか?―「オランダのGKに、ほとんどボールが飛んでいません」 第5章 VSデンマーク 日本がサッカーの国になった日―「日本はいいプレーをしている。ブラジルのようだ!」 第6章 VSパラグアイ 岡田監督は世界に通用したのか?―「なぜ日本は、あと一歩というところで、意志の強さを示すことができないんだ」 第7章 日本代表はもっとできる―「9人で守って、1人だけで攻める『9‐1』だ」 |
(他の紹介)著者紹介 |
木崎 伸也 1975年生まれ、東京都出身。金子達仁主宰のスポーツライター塾を経て、2002年日韓ワールドカップ後にスポーツ紙の通信員としてオランダへ移住。03年から拠点をドイツに移す。09年2月に帰国し、現在は『Number』『週刊東洋経済』『日経産業新聞』などに寄稿している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ