蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
山本周五郎が描いた男たち さまざまな男の心情15の物語
|
著者名 |
木村 久邇典/著
|
出版者 |
グラフ社
|
出版年月 |
2010.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118330018 | 910.268/ヤ/ | 1階図書室 | 60B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000309594 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
山本周五郎が描いた男たち さまざまな男の心情15の物語 |
書名ヨミ |
ヤマモト シュウゴロウ ガ エガイタ オトコタチ |
著者名 |
木村 久邇典/著
|
著者名ヨミ |
キムラ クニノリ |
出版者 |
グラフ社
|
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 |
262p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-7662-1360-7 |
内容紹介 |
山本周五郎が描いた男たちは、哀しい人間社会で、1日1日、哀しい思いを嚙みしめながら、あるときは笑い、あるときは苦しみ悩みつつ生きている-。個々の作品に登場する男性の心情を考察する。 |
著者紹介 |
大正12〜平成12年。北海道生まれ。中央大学法学部卒業。出版社、新聞社勤務を経て、評論活動に入る。日本文藝家協会会員。山本周五郎研究の第一人者。著書に「山本周五郎アルバム」など。 |
個人件名 |
山本 周五郎 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
時空を超えて人間性の真実に迫り、数多くの名作を生んだ山本周五郎。個々の作品に即して、それらに登場する男性たちに、著者なりの照射を試みる。 |
(他の紹介)目次 |
男の忍耐―「樅の木は残った」の原田甲斐 男の見切り―「虚空遍歴」の中藤冲也 男の賭け―「赤ひげ診療譚」の新出去定・保本登 男の宥し―「籔の蔭」の安倍休之助「ちくしょう谷」の朝田隼人 男の献身―「さぶ」のさぶ・栄二 男の求道―「内蔵允留守」の岡田虎之助 男の誇り―「ちゃん」の重吉 男の情愛―「つばくろ」の紀平高雄「四日のあやめ」の五大主税介 男の宮仕え―「蕭々十三年」の天野半九郎「松風の門」の池藤小次郎 男の秋霜―「晩秋」の進藤主計 男の饒舌―「おしゃべり物語」の上村宗兵衛 男の頑張り―「ながい坂」の三浦主水正 男の打算―「葦は見ていた」の藤吉計之介 男の最期―「城中の霜」の橋本左内 男の功名―「水の下の石」の加行小弥太 |
内容細目表
前のページへ