検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

立ち直れるか日本の政治 官僚の操り人形だった自民党 天下り根絶に失敗した民主党    

著者名 屋山 太郎/著
出版者 海竜社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513078856312/ヤ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
312.1 312.1
日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000300932
書誌種別 図書
書名 立ち直れるか日本の政治 官僚の操り人形だった自民党 天下り根絶に失敗した民主党    
書名ヨミ タチナオレルカ ニホン ノ セイジ 
著者名 屋山 太郎/著
著者名ヨミ ヤヤマ タロウ
出版者 海竜社
出版年月 2010.6
ページ数 212p
大きさ 20cm
分類記号 312.1
分類記号 312.1
ISBN 4-7593-1119-8
内容紹介 日本の政治が甦るために、いま必要なことは何か? 日本政治の失敗の原因を各諸国と比較しながら考察し、その上で「脱官僚」の真の意味を解説。民主主義国家のあるべき姿を提示し、日本政治の進むべき方向を考える。
著者紹介 政治評論家。東北大学文学部仏文科卒業。時事通信社に入社し、ローマ特派員、官邸クラブキャップ等を歴任。第17回正論大賞受賞。著書に「官僚亡国論」など。
件名 日本-政治・行政
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 「官僚内閣制」が諸悪の根源だった。日本の政治が甦るために、いま必要なことは何か?
(他の紹介)目次 序章 日本の政治は変われるか?
第1章 自民党の凋落
第2章 「官僚内閣制」が政治をダメにした
第3章 「官僚内閣制」から「議員内閣制」へ
第4章 民主党政権のほころび
第5章 「政治とカネ」の闇
(他の紹介)著者紹介 屋山 太郎
 政治評論家。福岡県生まれ。東北大学文学部仏文科卒業後、1959年時事通信社に入社。政治部記者、ローマ特派員、官邸クラブキャップ、ジュネーブ特派員、編集委員兼解説委員を歴任し、1987年退社。1981年第二次臨時行政調査会(土光臨調)に参画、以後、第一〜三次行政改革推進審議会専門委員、選挙制度審議会委員、臨時教育審議会専門委員を務め、政治改革や行政改革を一貫して訴え続けてきた。第17回正論大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。