蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
さらさら書ける小論文練習帳 レポート・作文にも使える書き方と例文 静山社文庫
|
著者名 |
轡田 隆史/著
|
出版者 |
静山社
|
出版年月 |
2010.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118289537 | 816.5/ク/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000281785 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
さらさら書ける小論文練習帳 レポート・作文にも使える書き方と例文 静山社文庫 |
書名ヨミ |
サラサラ カケル ショウロンブン レンシュウチョウ |
著者名 |
轡田 隆史/著
|
著者名ヨミ |
クツワダ タカフミ |
出版者 |
静山社
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
816.5
|
分類記号 |
816.5
|
ISBN |
4-86389-045-9 |
件名 |
論文作法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
小論文には書くコツがある。この練習帳を読めば、何を書くか、どう書くか、もう迷わなくてすむ。プロ中のプロだから教えられる、わかりやすい文章の書き方、人が読みたくなる文章の書き方、素材やネタの上手な見つけ方、カッコイイ書き出しのヒント、すぐできる文章磨きのテクニック…などなど、絶品の例文を数多く紹介しながら、書き方の技術を手ほどきする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「小論文」はむずかしい?―文章コンプレックスがなくなる!(どれが「正しい書き方」だろう―練習1 「作文」とどう違うか―練習2、練習3 ほか) 第2章 「書くこと」がおもしろくなる!―「考える力」もつく!(まず歴史に教わろう―練習5 「話すように」書けばいいのか―練習6 ほか) 第3章 「ものの見方」が新しくなる!―素材やネタの見つけ方(ドングリの実に何を見るか―練習11 「問答」で書く―練習12 ほか) 第4章 人が読みたくなる「書き方」の実際―文章磨きのテクニック(短く刻み込むように―練習17 カッコイイ書き出しのヒント―練習18 ほか) 第5章 ホンモノの文章力が育つ!―的確なことばづかいのヒント(「美しいことば」というものはない―練習21 小論文「新・方法序説」―練習22 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
轡田 隆史 1936年、東京都に生まれる。早稲田大学政治経済学部を卒業後、朝日新聞社に入社。社会部デスク、編集委員などを経て役員待遇論説委員となり、1996年までの八年間、夕刊一面コラム「素粒子」を執筆。1999年に退社後、テレビ朝日系ニュース番組「ニュースステーション」「スーパーJチャンネル」のコメンテーターを務める。NHK・FMラジオ「日曜喫茶室」にも出演。講演会などでも活躍。日本大学法学部新聞学科で「文章作法」の講座をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ