検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

読書力アップ!学校図書館のつくり方 赤木かん子の    

著者名 赤木 かん子/著
出版者 光村図書出版
出版年月 2010.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118287093017.2/ア/1階図書室31A一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0118291343B017.2/ア/児童研究室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

赤木 かん子
2010
017.2 017.2
学校図書館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000279602
書誌種別 図書
書名 読書力アップ!学校図書館のつくり方 赤木かん子の    
書名ヨミ ドクショリョク アップ ガッコウ トショカン ノ ツクリカタ 
著者名 赤木 かん子/著
著者名ヨミ アカギ カンコ
出版者 光村図書出版
出版年月 2010.4
ページ数 128p
大きさ 26cm
分類記号 017.2
分類記号 017.2
ISBN 4-89528-475-2
内容紹介 児童文学評論家の赤木かん子が提案する「学校図書館のつくり方」。図書館のトータルコーディネートに始まり、棚づくり、分類と配置の仕方などを紹介する。小・中学校図書館の実例やQ&Aコーナーも収録。
著者紹介 児童文学評論家。子どものころに読んでタイトルや作者名を忘れた本を探し出す「本の探偵」としてデビュー。以来、子どもの本や文化の紹介、書評などで活躍。著書に「こちら本の探偵です」など。
件名 学校図書館
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 大掃除は天井から。図書館もトータルコーディネートを。図書館をデザインする。分類テクニック。ディスプレイはかっこよく…この一冊で図書館が劇的に変わる。学校図書館のBefore→After。
(他の紹介)目次 1 たった一人でもできること(まずは大掃除!
部屋のリフォームツール ほか)
2 分類と配置(図書館とは?
分類について ほか)
3 部屋全体を使いやすい図書館に(大阪府門真市立速見小学校
宮城県仙台市立加茂中学校)
4 お悩み解決!!エリア別の工夫(部屋全体を明るくするには?
展示コーナーはどのように飾る? ほか)
5 Q&Aコーナー(NDCの分類とイラストの分類の違い
飾りつけについて ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。