山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

開花の人 福原有信の資生堂物語    

著者名 山崎 光夫/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 星置9311955083913/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山崎 光夫
2013
021.2 021.2
著作権 デジタルアーカイブ グーグル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000629318
書誌種別 図書
書名 開花の人 福原有信の資生堂物語    
書名ヨミ カイカ ノ ヒト 
著者名 山崎 光夫/著
著者名ヨミ ヤマザキ ミツオ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2013.2
ページ数 306p
大きさ 20cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-492-06188-6
内容紹介 幕末に生まれた福原有信は、日本が文明開化、殖産興業、富国強兵という近代化の道を歩むのと軌を一にして生き、新事業を次々に花開かせた。「資生堂」の源流をつくった男の個性的、野心的、創造的な生涯を描く。
著者紹介 昭和22年福井市生まれ。早稲田大学卒業。テレビ番組の構成、雑誌記者を経て小説家。「安楽処方箋」で小説現代新人賞、「藪の中の家」で新田次郎文学賞を受賞。
件名 福原有信-小説
個人件名 福原 有信
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 グーグルが、地球上すべての「本」を掌握してしまう!?複雑怪奇で巧妙な「ブック検索和解案」に世界中の著者・出版社・書店がパニックになるなか、著者はグーグルの正体を明らかにすべく、愚直に調査を開始。著作権侵害に対しては刑事告訴で対抗を試み、不当な和解案にはNYまで異議申し立てに飛び、共闘する作家と手を結ぶために欧州へ。本書は世界中の情報をのみこもうとするグーグルの策略と「デジタル書籍」のあるべき姿を考えるために必読である。
(他の紹介)目次 第1章 春―黒船襲来(検索エンジンからの「和議」申し入れ
平成の世の「黒船襲来」 ほか)
第2章 初夏―刑事告訴(告訴状なら「所轄」の警察署へどうぞ
練馬署、グーグル和解案は「まやかし」と一刀両断 ほか)
第3章 盛夏―和解案の「正体」(“巨象”グーグルに忍び寄る“包囲網”
「青い目の契約書」には気をつけろ! ほか)
第4章 秋―対決(“欧州の明石昇二郎”を捜せ!?
ドイツでは「法務省の部長」まで抗議活動に参戦! ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。