機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子育て・教育の基本を考える 子どもの最善の利益を軸に    

著者名 堀尾 輝久/著   いわさき ちひろ/絵
出版者 童心社
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012551989371/ホ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

堀尾 輝久 いわさき ちひろ
2007
371.45 371.45
環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700419101
書誌種別 図書
書名 子育て・教育の基本を考える 子どもの最善の利益を軸に    
書名ヨミ コソダテ キョウイク ノ キホン オ カンガエル 
著者名 堀尾 輝久/著
著者名ヨミ ホリオ テルヒサ
著者名 いわさき ちひろ/絵
著者名ヨミ イワサキ チヒロ
出版者 童心社
出版年月 2007.5
ページ数 213p
大きさ 21cm
分類記号 371.45
分類記号 371.45
ISBN 4-494-02237-3
内容紹介 子どもの最善の利益を軸とする子どもの権利とは何かを、具体的にとらえた一冊。「子どもの発達・子どもの権利」(1989年刊)に大幅加筆、新装で刊行したもの。
著者紹介 東京大学名誉教授。民主教育研究所代表。日本教育学会長などを歴任。パルム・アカデミック賞(フランス政府・1994年)受賞。著書に「人間形成と教育」「子どもの権利とは何か」など。
件名 児童、人権
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本を代表する科学者「北野大」と世界の北野こと「ビートたけし」、実の兄弟である2人が夢の競演。初の対談で環境問題をテーマに少年時代のこと母のことも天衣無縫に語り合う!わかりやすくてためになるそして笑える新しい環境文化論。
(他の紹介)目次 第1幕 兄貴と環境について話し合うとは思わなかった!―兄まさるvs弟たけしの少年時代
第2幕 明日の天気が分からないのに将来の温度なんて分からない―まさるvsたけしの温暖化対策
第3幕 地球の悲鳴が聞こえてくるぞ!―空気・水・森・土をどうする?
第4幕 地球環境問題解決の画期的アイディアはこれだ!―身近なところから考えてしまいました
第5幕 結局人間のまわりは全部環境問題なんだよなぁ―まさるvsたけしの新環境文化論
舞台裏 北野大vsビートたけし夢の競演


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。