蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116893561 | 335.1/ビ/ | 書庫寄託 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400178482 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ビジネス倫理学 哲学的アプローチ 叢書=倫理学のフロンティア |
書名ヨミ |
ビジネス リンリガク |
著者名 |
田中 朋弘/編
|
著者名ヨミ |
タナカ トモヒロ |
著者名 |
柘植 尚則/編 |
著者名ヨミ |
ツゲ ヒサノリ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2004.11 |
ページ数 |
307p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
335.15
|
分類記号 |
335.15
|
ISBN |
4-88848-894-0 |
内容紹介 |
生命・医療、環境、情報、工学技術など、諸分野での具体的問題をふまえ、「新」応用倫理学として、ビジネス倫理学の構築をめざす。問題を通して原理そのものを検討していく。 |
著者紹介 |
1966年生まれ。熊本大学文学部助教授。著書に「職業の倫理学」ほか。 |
件名 |
経営倫理、職業道徳 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
貧困・格差・医療福祉など現下の諸問題を解決し、きたるべき社会を構想するにあたって大きな注目を集める「ベーシックインカム(基本所得)」。それは、何を、どうやって分けるのか?近年の錯綜する議論を精査し、理念と政策を丹念に検証。社会の根底まで掘り下げて考えなおすことによって、ベーシックインカムをめぐる議論を新たな次元に導く、画期の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 BIは行けているか?(此の世の分け方 何が支持するのか 所得(再)分配に限る必要はないこと ほか) 第2部 政治哲学的理念としてのベーシックインカム(いわゆる雇用レント説という理解 ヴァン・パリース政治哲学の全体像 「ギフト」の公正分配 ほか) 第3部 日本のBIをめぐる言説(財政コストの見積もり フラット税 フランス/南ア/シチズンシップ ほか) |
内容細目表
前のページへ