蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
世阿弥は天才である 能と出会うための一種の手引書
|
| 著者名 |
三宅 晶子/著
|
| 出版者 |
草思社
|
| 出版年月 |
1995.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8011751297 | 773/ミ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000899549 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
世阿弥は天才である 能と出会うための一種の手引書 |
| 書名ヨミ |
ゼアミ ワ テンサイ デ アル |
| 著者名 |
三宅 晶子/著
|
| 著者名ヨミ |
ミヤケ アキコ |
| 出版者 |
草思社
|
| 出版年月 |
1995.9 |
| ページ数 |
254p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
773
|
| 分類記号 |
773
|
| ISBN |
4-7942-0647-X |
| 内容紹介 |
能作者として、演出家として、日本演劇を芸術の域に高めた世阿弥。その精神世界に踏み込み、作劇法、人生観などをユニークな視点から掘りおこす。能を見るためのヒントが随所に散りばめられ、能の真の魅力へと誘う書。 |
| 件名 |
能楽 |
| 個人件名 |
世阿弥 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
邪馬台国はエジプトにあり、卑弥呼はエジプト女王セベクネフェルだった!古代史を塗り替える衝撃の書。大胆な発想と綿密な論証があなたの常識をくつがえす。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 魏志倭人伝を読み解く(『魏志倭人伝』 『魏志倭人伝』訳文 『魏志倭人伝』意訳と注解) 第2章 卑弥呼とエジプト第十二王朝の時代(初期王朝時代 古王国時代 中王国時代 ほか) 第3章 卑弥呼とセベクネフェル女王 資料編(エジプト関係資料 倭人伝関連資料) |
| (他の紹介)著者紹介 |
稲羽 太郎 1949年北海道赤平市生まれ。開業医。弘前大学医学部卒業後、東北大学付属病院勤務。フランス・マルセイユ国立研究所に留学。東北大学医学博士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ