検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

DNA誕生の謎に迫る! 遺伝子の本体DNAはどうつくられたか?構造、進化、複製から起源の謎をひも解く!  サイエンス・アイ新書  

著者名 武村 政春/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513893072464/タ/新書20一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武村 政春
2010
デオキシリボ核酸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000250727
書誌種別 図書
書名 DNA誕生の謎に迫る! 遺伝子の本体DNAはどうつくられたか?構造、進化、複製から起源の謎をひも解く!  サイエンス・アイ新書  
書名ヨミ ディーエヌエー タンジョウ ノ ナゾ ニ セマル 
著者名 武村 政春/著
著者名ヨミ タケムラ マサハル
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2010.2
ページ数 230p
大きさ 18cm
分類記号 464.27
分類記号 464.27
ISBN 4-7973-4672-5
内容紹介 DNAの“はじまり”、そして生命の“はじまり”について、科学者たちがどう考えてきたか、考えているかを紹介しつつ、その化学的特徴や遺伝情報物質としての有用性などをストーリー形式で説明する。
件名 デオキシリボ核酸
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 DNAは生物が生きていくために、また子孫を残すために重要な物質であり、すべての生物の“はじまり”に深く深く関わっている。本書は、DNAの“はじまり”、そして生命の“はじまり”について、科学者たちがどう考えてきたか、考えているかを紹介しつつ、その化学的特徴や遺伝情報物質としての有用性などをストーリー形式でまとめたものである。
(他の紹介)目次 第1章 DNAに秘められた生命のしくみ
第2章 材料をそろえるのは難しい
第3章 RNAを中心とする世界が広がっていた原始地球
第4章 酸素原子の消失と安定化
第5章 DNAの“開発”
第6章 複製方法の進化と、その後の生物の運命
(他の紹介)著者紹介 武村 政春
 1969年、三重県津市生まれ。1998年、名古屋大学大学院医学研究科博士課程修了。名古屋大学助手、三重大学助手などを経て、東京理科大学大学院科学教育研究科准教授。専門は生物教育・分子生物学・複製論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。