検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

歌舞伎のびっくり満喫図鑑     

著者名 君野 倫子/著   市川 染五郎/監修
出版者 小学館
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118201805774.6/キ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012748268774/キ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513462399774/キ/図書室10一般図書一般貸出在庫  
4 澄川6012676844774/キ/図書室15一般図書一般貸出在庫  
5 山の手7012693466774/キ/図書室05a一般図書一般貸出在庫  
6 9012902905774/キ/図書室8A一般図書一般貸出在庫  
7 中央区民1113023301774/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

君野 倫子 市川 染五郎
2010
歌舞伎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000239096
書誌種別 図書
書名 歌舞伎のびっくり満喫図鑑     
書名ヨミ カブキ ノ ビックリ マンキツ ズカン 
著者名 君野 倫子/著
著者名ヨミ キミノ リンコ
著者名 市川 染五郎/監修
著者名ヨミ イチカワ ソメゴロウ
出版者 小学館
出版年月 2010.1
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 774.6
分類記号 774.6
ISBN 4-09-310768-6
内容紹介 着るもの、持ちもの、仕掛けもの…。粋に、はんなりと“歌舞伎ってる”伝統芸能。帯の結び方、髪結道具、黒衣など、歌舞伎の「なるほど」を豊富な写真でわかりやすく紹介します。
著者紹介 文筆家、着物や和雑貨の企画プロデュースを手がけるプランナー。著書に「君野倫子のおせっかい着物暦」「平成着物図鑑」「ハイカラ手ぬぐい案内」など。
件名 歌舞伎
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 衣裳、かつら、小道具、大道具、歌舞伎の「なるほど」がいっぱい。着るもの、持ちもの、仕掛けもの粋に、はんなりと、“歌舞伎ってる”伝統芸能。歌舞伎の「わくわく&ドキドキ」がギュッと詰まった本。
(他の紹介)目次 麻の葉
市松
色男の着物
海の仲間
うろこ
江戸の芝居上方の芝居
演藝寫真帖
帯の結び方
おもしろ柄
歌舞伎色〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 君野 倫子
 文筆家、着物や和雑貨の企画プロデュースを手がけるプランナー。着物、手ぬぐい、歌舞伎など、古き良き日本文化を現代の感覚で楽しむことを提案している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市川 染五郎
 1979年、三代目松本金太郎で初舞台。1981年、七代目市川染五郎を襲名。屋号:高麗屋。立役から女形までこなす、次世代の歌舞伎界を担う一人。歌舞伎を新しい目で見つめた復活狂言、新作作りにも力を注ぎ、江戸川乱歩の小説を歌舞伎化した新作歌舞伎等でも成功をおさめている。日本舞踊の松本流家元・松本錦升の顔も持つ。日本舞踊をもっと身近にと企画した舞踊会や子ども向け番組での歌舞伎体操などを通して、新たなファンを発掘している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。