検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

5人の落語家が語るザ・前座修業   生活人新書  

著者名 稲田 和浩/著   守田 梢路/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118842319779.1/イ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 厚別南8313128343779/イ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲田 和浩 守田 梢路
2010
779.13 779.13
落語家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000238916
書誌種別 図書
書名 5人の落語家が語るザ・前座修業   生活人新書  
書名ヨミ ゴニン ノ ラクゴカ ガ カタル ザ ゼンザ シュギョウ 
著者名 稲田 和浩/著
著者名ヨミ イナダ カズヒロ
著者名 守田 梢路/著
著者名ヨミ モリタ コミ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2010.1
ページ数 205p
大きさ 18cm
分類記号 779.13
分類記号 779.13
ISBN 4-14-088312-9
内容紹介 林家正蔵、春風亭昇太ら、落語界の5人のスターが、どのような修業を経て真打になったのかを生き生きと語る。前座の仕事密着レポ、落語を楽しむためのミニガイダンスも収録。
著者紹介 大衆芸能脚本家。演芸台本、邦楽の作詞、演劇の脚本・演出などを手がける。
件名 落語家
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 人気と実力で知られる落語界の5人のスターたち。彼らはどのような修業を経て真打になったのか?徹底して叩き込まれる序列への配慮と礼儀。師匠への過剰なまでの気配り。トラブルや危機が起きたときのとっさの判断と対処法。―それぞれの経験をふまえ、独自のしきたりが生き生きと語られるなか、落語への限りない愛情が浮かび上がってくる。“社会の前座たち”に贈る、一人前になるための英知の言葉。
(他の紹介)目次 1部 密着前座の仕事―「浅草演芸ホール」での一日
2部 5人の落語家が語る私の前座修業(柳家小三治「修業の根本は、手を使い、心をこめることだ」
三遊亭円丈「好きに生きるためには、自分を殺す時代があっていい」
林家正蔵「喜んで身体を使って働くことは、前座時代だけではない人生の基本だ」
春風亭昇太「未熟であってもプロはプロ。どんな言い訳もそこにはない」
立川志らく「気を遣ってうまく立ち振る舞え。言葉を読み込み、感性とセンスを磨け」)
3部 「落語」を楽しむためのミニガイダンス―落語・落語家・修業のいろいろ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。