検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

シニアライフの本音 充実80代の快適生活術    

著者名 中村 嘉人/著
出版者 言視舎
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180216301K914.6/ナカ/2階郷土112A郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0180216327KR914.6/ナカ/2階郷土121A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
599.3 599.3
授乳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001184650
書誌種別 図書
書名 シニアライフの本音 充実80代の快適生活術    
書名ヨミ シニア ライフ ノ ホンネ 
著者名 中村 嘉人/著
著者名ヨミ ナカムラ ヨシヒト
出版者 言視舎
出版年月 2017.7
ページ数 174p
大きさ 19cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-86565-099-0
内容紹介 米寿=88歳になっても現役。札幌の地に生きる言論人が、健康、旅、食、酒、旧友のエコノミスト・長谷川慶太郎との付き合いなど、「老い」に真正面に向かい合い、生きる智慧を説く。
著者紹介 1929年函館生まれ。大阪大学経済学部卒業。教師、雑誌編集者、会社経営者を経て、文筆業。道銀文化財団副理事長、堀江オルゴール博物館常務理事。著書に「いまからでも遅くはない」など。
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 ミルクと何が違うの?赤ちゃんにどういいの?具体的にどうすればいいの?2万人の母親を指導した著者が贈る最初に読んでほしい1冊。飲ませ方からトラブル解決法まで、基本点をすべて網羅。
(他の紹介)目次 第1章 母乳は赤ちゃんにとって理想の食べ物
第2章 日本は母乳育児の後進国
第3章 母乳は出るもの、出せるもの
第4章 挫折しないための7か条
第5章 なぜ断乳は大切なのか?
第6章 働くお母さんと母乳育児
(他の紹介)著者紹介 平田 喜代美
 母乳育児コンサルタント。1942年生まれ。1965年九州大学医学部付属助産婦学校卒業。国立福岡中央病院勤務後、1981年に平田母乳育児コンサルタントを開業。桶谷式乳房治療手技認定者。母乳育児推進研究会会長。1983年に4年間の研究の結果、母乳と哺乳瓶の飲み方の舌の違いを世界ではじめて映像的に証明し、NHK等で放映紹介される。1992年に育児大学講座を開講(理事長)。2002年日本看護協会福岡県助産師職能委員長。看護大学や助産師学校での非常勤講師を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。