蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0114305725 | 781.9/SA25/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000348287 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
野にあそぶ |
| 書名ヨミ |
ノ ニ アソブ |
| 著者名 |
斎藤 たま/著
|
| 著者名ヨミ |
サイトウ タマ |
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
1974 |
| ページ数 |
0389 |
| 大きさ |
20 |
| 分類記号 |
781.9
|
| 分類記号 |
781.9
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
宇宙はなぜ存在するのか?創造主とは誰なのか?その解明の鍵は“脳”にある!話題の脳機能学者が究極の謎に迫る。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 ビッグバンは人間が起こした(時間は未来から過去へ流れる 人工脳時代の生命の定義 ビッグバンが起きた本当の理由) 第1章 本当の脳の話(脳科学の歴史 科学の定義は理論で決まる 脳と心の接点 脳があるから宇宙がある “抽象度”という視点で見る(脳と宇宙) 機脳脳科学は最後のフロンティア) 第2章 ホーキングの語れなかった宇宙(カント哲学の限界 神は何も決められない 宇宙が教える自由の意味 宇宙は情報宇宙の一つ 私と宇宙をつなぐもの 宇宙は関係性からなる場である 進化する宇宙 無限に広がる情報宇宙) 第3章 宇宙の見方としあわせの関係(今、なぜ脳ブームなのか 脳を書き換えるオウムの怖さ 一人に一つの情報宇宙 自分の情報宇宙を受け入れよう) |
| (他の紹介)著者紹介 |
苫米地 英人 1959年東京都生まれ。脳機能学者、計算言語学者、認知心理学者、分析哲学者。上智大学外国語学部卒業後、三菱地所に入社。2年後イェール大学大学院に留学。同大学人工知能研究所、認知科学研究所研究員を経て、コンピューター科学の分野で最高峰と言われるカーネギーメロン大学大学院に転入。計算言語学の博士号を取得する(日本人初)。帰国後、徳島大学助教授、ジャストシステム基礎研究所所長、通商産業省情報処理振興審議会専門委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ