検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

名盤鑑定百科  管弦楽曲篇   

著者名 吉井 亜彦/著
出版者 春秋社
出版年月 1999.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113397871R760.8/ヨ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
社会運動-韓国 大衆運動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001166716
書誌種別 図書
書名 名盤鑑定百科  管弦楽曲篇   
書名ヨミ メイバン カンテイ ヒャッカ 
著者名 吉井 亜彦/著
著者名ヨミ ヨシイ ツグヒコ
出版者 春秋社
出版年月 1999.9
ページ数 263p
大きさ 21cm
分類記号 760.8
分類記号 760.8
ISBN 4-393-93454-7
件名 レコード音楽、音楽-名曲解説
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 2008年6月10日、100万人が参加した韓国の「ろうそくデモ」の実像に迫り、市民運動、文化運動、南北関係、過去清算など、日韓の論者が多面的に分析する。
(他の紹介)目次 第1部 市民運動の新たな胎動(新たな地平をひらく
市民運動の多様な模索)
第2部 ろうそくデモの現場から(ジャーナリストの視点
内側からの問い)
第3部 韓国社会のいま、そして未来(経済・労働
人権状況・過去清算
反戦・平和運動、南北問題)
第4部 韓国社会はどこに行くのか
(他の紹介)著者紹介 川瀬 俊治
 ジャーナリスト。奈良新聞社を経て、解放出版社記者、大学非常勤講師など歴任。IT新聞「ジャーナリスト・ネット」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
文 京洙
 立命館大学国際関係学部教員。中央大学卒、1994年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。