検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

反日、暴動、バブル 新聞・テレビが報じない中国  光文社新書  

著者名 麻生 晴一郎/著
出版者 光文社
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118056506302.2/ア/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
302.22 302.22
中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000199037
書誌種別 図書
書名 反日、暴動、バブル 新聞・テレビが報じない中国  光文社新書  
書名ヨミ ハンニチ ボウドウ バブル 
著者名 麻生 晴一郎/著
著者名ヨミ アソウ セイイチロウ
出版者 光文社
出版年月 2009.9
ページ数 261p
大きさ 18cm
分類記号 302.22
分類記号 302.22
ISBN 4-334-03524-2
内容紹介 2009年春から毎月のように中国で勃発する抗議デモ、抵抗運動の意味するところとは? 日中間の問題が「親日」の不在にあることを指摘し、中国の新しい潮流と中国人が持っている日本人観との関わりを考察する。
著者紹介 1966年福岡県生まれ。テレビマンユニオンを経て、執筆活動を行う。著書に「北京芸術村」「こころ熱く武骨でうざったい中国」などがある。
件名 中国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2009年春から毎月のように勃発する抗議デモ、抵抗運動の意味するところは?激変する中国の現在を活写した、渾身のルポ。
(他の紹介)目次 問題は「反日」ではなく、「親日」の不在
第1部 「反日」から目をそむけては、今の中国は読めない(党からはみ出した「ごく普通の中国人」
民間運動としての「反日」
消された声)
第2部 北京郊外に渦巻く民間(官方と辺縁
官方に対する市民感覚)
第3部 2つの民間と党(自由と権利を主張する人たち
社会主義と愛国
党を超える行動主体)
親中・反中を超えて


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。