検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アフロ・ディズニー エイゼンシュテインから「オタク=黒人」まで    

著者名 菊地 成孔/著   大谷 能生/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118050913761/キ/1階図書室57B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

菊地 成孔 大谷 能生
2009
761 761
音楽 映像

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000192307
書誌種別 図書
書名 アフロ・ディズニー エイゼンシュテインから「オタク=黒人」まで    
書名ヨミ アフロ ディズニー 
著者名 菊地 成孔/著
著者名ヨミ キクチ ナルヨシ
著者名 大谷 能生/著
著者名ヨミ オオタニ ヨシオ
出版者 文藝春秋
出版年月 2009.8
ページ数 278p
大きさ 19cm
分類記号 761
分類記号 761
ISBN 4-16-371630-5
内容紹介 エイゼンシュテインから「オタク=黒人」まで、ポップ・カルチャー史を通じて20世紀を解読し、21世紀のわたしたちの「意識」と「視聴覚」をも解剖する。博覧強記&饒舌の異能コンビが慶應大学で行った講義を完全収録。
著者紹介 1963年銚子市生まれ。音楽家、文筆家、音楽講師。著書に「スペインの宇宙食」など。
件名 音楽、映像
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 『東京大学のアルバート・アイラー』で読書界を沸かせたコンビが慶應大学で展開した、挑発的/狂想的/壊乱的な「現代芸術」完全講義録、前半戦。
(他の紹介)目次 第1回 「見ながら聴くことはどれくらい可能か?」の開始
第2回 「サイレント映画」の音
第3回 科学という幼児
第4回 ブラック・ミュージックの「ずれ」と「揺らぎ」について
第5回 ファッション・ショーにおける倒錯と抑圧
第6回 「オタク=黒人」説
第7回 二〇世紀とは何歳から何歳までか?
第8回 現代旋律概論
第9回 夢と輪郭線
(他の紹介)著者紹介 菊地 成孔
 1963(昭和38)年、銚子市生まれ。音楽家、文筆家、音楽講師。85年にプロデビュー。デートコースペンタゴン・ロイヤルガーデン、SPANK HAPPYなどでジャズとダンス・ミュージックの境界を往還する活動を精力的に展開。現在は菊地成孔ダブ・セクステット、菊地成孔とペペ・トルメント・アスカラールを主宰して活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大谷 能生
 1972(昭和47)年生まれ。批評家、音楽家。96年、音楽批評誌「Espresso」を立ち上げ、02年まで編集、執筆。日本のインディペンデントな音楽シーンに実践と批評の両面から深く関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。