検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

みだれ振袖 格安殺し屋十六文  学研M文庫  

著者名 松岡 弘一/[著]
出版者 学研
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012711403913.6/マツ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
753 753

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000148615
書誌種別 図書
書名 みだれ振袖 格安殺し屋十六文  学研M文庫  
書名ヨミ ミダレ フリソデ 
著者名 松岡 弘一/[著]
著者名ヨミ マツオカ コウイチ
出版者 学研
出版年月 2009.4
ページ数 313p
大きさ 15cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-05-900580-3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 あの白磁丸壺にもう一度会いたい…。埋もれてしまった窯址を訪ね歩き、欠片を拾い集めながら、眺め、手に取り、李朝時代の陶工への思いと現在の自分をかさね合わせる。還暦をすぎた骨董商の追慕と自己確認の旅。カラー写真多数収録。
(他の紹介)目次 恋人は収蔵庫の中―国立中央博物館(ソウル)
カササギにみちびかれて―上樊川里(京畿道中部面)
広州官窯最後の窯址にたたずむ―分院里(京畿道南終面)
韓国人の心のふるさとを歩く―鶏竜山(忠清南道鶏竜面)
そこは十六世紀の陶里だった―道馬里(京畿道退村面)
現代の沙器匠は風のようにゆるやかだった―新岱里(京畿道実村面)
村の記憶を重機が押し潰す―祥林里(京畿道都尺面)
大陸的明晰さと日本的あいまいさ―宮坪里(京畿道都尺面)
イモ畑を窯場のさんざめきが渡る―観音里(京畿道退村面)
トラが跋扈した山村に田植え機の音がひびく―牛山里(京畿道実村面)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 山崎 佑次
 1942年大阪生れ。岩波映画、大島渚プロダクションをへて、大阪にて株式会社サンクラフト設立。テレビ番組、ビデオソフトを制作。現在、神戸で骨董商を営むかたわら文筆にいそしむ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。