蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
もう一度高校数学 数ⅠA・数ⅡB・数ⅢCがこの1冊でいっきにわかる
|
著者名 |
高橋 一雄/著
|
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2009.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013204279 | 410/タ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
はっさむ | 7313037108 | 410/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000179679 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もう一度高校数学 数ⅠA・数ⅡB・数ⅢCがこの1冊でいっきにわかる |
書名ヨミ |
モウ イチド コウコウ スウガク |
著者名 |
高橋 一雄/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ カズオ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
510p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
410
|
分類記号 |
410
|
ISBN |
4-534-04584-3 |
内容紹介 |
高校で学ぶ数学を細分化し、ひとつの流れで解説。順番に読んでいくことで、高校数学の基礎がきちんと身に付く。要所要所に「解法の流れ」や「ヒント」を盛り込み、途中を省略しない解答付の演習問題191問も掲載。 |
著者紹介 |
東京学芸大学教育学部情報環境科学課程・生命科学卒業。大手予備校講師を経て、川口イングリッシュ・アカデミーで数学担当。著書に「語りかける中学数学」など。 |
件名 |
数学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「語りかける」ような、ていねいな解説。つまづきやすい、間違いやすい、難解な箇所で、一つひとつ「立ち止まりながら」ヒントや解法の手順を示すことで、まるで「わかりやすい授業を受けている」ような感覚で「高校で学ぶ数学」を最短最速でマスターできる。 |
(他の紹介)目次 |
1章 数とはナニか? 2章 式とはナニか? 3章 方程式・不等式 4章 関数の章 5章 数列および極限 6章 微分法 7章 積分法 8章 ベクトル 9章 行列 10章 式と証明 11章 集合 12章 論理 13章 場合の数・確率 |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 一雄 川口イングリッシュ・アカデミーで数学担当。ろう重複作業所指導員を経験後、東京学芸大学入学。1994年、同大学教育学部情報環境科学課程・生命科学卒業。大手予備校講師を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ