山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

二十世紀の10大ピアニスト ラフマニノフ/コルトー/シュナーベル バックハウス/ルービンシュタイン/アラウ ホロヴィッツ/ショスタコーヴィチ/リヒテル/グールド  幻冬舎新書  

著者名 中川 右介/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118780113762.8/ナ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013096389762/ナ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中川 右介
2011
281.04 281.04
伝記-日本 死刑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000433352
書誌種別 図書
書名 二十世紀の10大ピアニスト ラフマニノフ/コルトー/シュナーベル バックハウス/ルービンシュタイン/アラウ ホロヴィッツ/ショスタコーヴィチ/リヒテル/グールド  幻冬舎新書  
書名ヨミ ニジッセイキ ノ ジュウダイ ピアニスト 
著者名 中川 右介/著
著者名ヨミ ナカガワ ユウスケ
出版者 幻冬舎
出版年月 2011.7
ページ数 450p
大きさ 18cm
分類記号 762.8
分類記号 762.8
ISBN 4-344-98228-4
内容紹介 当代一のピアニストと名高く独創的なラフマニノフ、自由かつ情感溢れるルービンシュタイン、熱情と神技のホロヴィッツ…。大戦、ナチ、越えがたい国境など、逆境で開花した偉大なピアニストたちの物語をたどる。
著者紹介 1960年生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。編集者、文筆家。『クラシックジャーナル』編集長、出版社アルファベータ代表取締役。著書に「カラヤンとフルトヴェングラー」など。
件名 ピアニスト
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 先般「裁判員制度」が開始された。国民が人を裁き、有罪か無罪かだけではなく、死刑を含む量刑を判断せねばならない。以前から死刑は是か?非か?といった議論が為されているが、死刑そのものについて、私たちはどの程度知っているのか?―断片的であったり、偏った知識であったりというのが現状ではなかろうか。みずからはもはや語るべき術をもたない死刑囚自身に、筆者の筆をとおして、いまあらためて死刑とその制度を問うた。
(他の紹介)目次 戦争―兵役で知った性への異常心理・小平義雄
恩赦―戦争の混乱で消えた公判記録・佐々木喬司
少年―「死」を恐れないたった十数年の人生・伊藤幸治
逆転死刑―“愛人”に裏切られた宿怨殺人の顛末・古屋栄雄
弁護放棄―被告に“死刑判決”を下した弁護人・三枝賢・大西克己
一票の差―生死をわけた最高裁長官の“死刑支持”・竹内景助
境界線―類似犯罪の判決は片や死刑、片や無期・津田暎
自白―最高検察庁を動揺させた“秘密通信”・羽賀竹男
誤殺―兄の身がわりに処刑台に立った弟・古川高志
差別―ハンセン病患者への偏見が事件の出発点・藤本松夫
獄中訴訟―処刑場をみずから現場検証した訴訟魔・孫斗八
生贄―「世論」も支持する“極悪非道人”の処刑・栗田源蔵
死刑志願―騒音問題が引き金となった自殺目的の殺人・大浜松三
模範囚―死刑執行の現場を記録した録音テープ・大谷高男
脱獄―逃走十一日におよぶ戦後最大の脱獄劇・菊地正
自殺―国家の手になる「死」を拒否した誘拐殺人犯・山川真也
発狂―残してきた子を思う精神的葛藤の結末・山本宏子
獄中歌人―処刑前夜、安らかに最後の投稿歌・千葉覚
獄中結婚―信仰により出会った“金網越し”の愛・山口清人
一度に二十三人の刑執行にサインした法相・奥野清・岩崎治一郎
時効―戦後日本の死刑制度を象徴した男の死・平沢貞通
(他の紹介)著者紹介 村野 薫
 出版社勤務を経て、現在フリーランス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。