検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小説の解剖学   ちくま文庫  

著者名 中条 省平/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011684027901/チ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
402 402
生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001370607
書誌種別 図書
書名 小説の解剖学   ちくま文庫  
書名ヨミ ショウセツ ノ カイボウガク 
著者名 中条 省平/著
著者名ヨミ チュウジョウ ショウヘイ
出版者 筑摩書房
出版年月 2002.9
ページ数 302p
大きさ 15cm
分類記号 901.307
分類記号 901.307
ISBN 4-480-03774-8
件名 小説-作法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 昔のワザを新しい感性で訊ね、深めた山暮らしの基本技術を、詳細なイラストと写真で紹介。本格移住・半移住を考える人はもちろん、町暮らしでも自然をみつめたい、そんなすべての人に。
(他の紹介)目次 序章 山暮らしの技術とは?
第1章 木を伐る、草を刈る―光と風を取り戻す最初の仕事
第2章 石を積み敷地をつくる―石垣再生の手法と実際
第3章 水源と水路―水をコントロールする
第4章 小屋をつくる―建てることで木を学ぶ
第5章 火を使う―燃やすことで循環し完結する
(他の紹介)著者紹介 大内 正伸
 1959年生まれ。イラストレーター、著作家。日本大学工学部土木科卒。設計会社勤務を経て、1986年『山と溪谷』誌でデビュー。自然系のイラストの他、手書き文字を用いたエッセイ、絵地図を得意とする。1996年、森林ボランティアを機にスギ・ヒノキ林再生のテーマを追求し、間伐の技術書を書く。2004年、群馬で山暮らしを始める。2009年、旧アトリエ(山暮らし)との二重生活を送っている。作詞・作曲を手がけるギター弾きの顔もあり、川本百合子(歌)とのユニット「SHIZUKU」の紙芝居・音楽ライブは各地で賞賛を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。