検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

岐路に立つ保育園 社会保障審議会少子化対策特別部会はどんな未来を描いたか    

著者名 保育・子ども政策研究会/編   岡崎 祐司/[ほか著]
出版者 かもがわ出版
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117929836369.4/キ/1階図書室46A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
369.42 369.42
保育所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000164723
書誌種別 図書
書名 岐路に立つ保育園 社会保障審議会少子化対策特別部会はどんな未来を描いたか    
書名ヨミ キロ ニ タツ ホイクエン 
著者名 保育・子ども政策研究会/編
著者名ヨミ ホイク コドモ セイサク ケンキュウカイ
著者名 岡崎 祐司/[ほか著]
著者名ヨミ オカザキ ユウジ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2009.6
ページ数 158,42p
大きさ 21cm
分類記号 369.42
分類記号 369.42
ISBN 4-7803-0281-3
内容紹介 平成21年2月に出された「社会保障審議会少子化対策特別部会第一次報告」の問題点を解読した論稿をまとめたもの。報告書に提示されている「新たな保育の仕組み」とは何か、保育所保育はどうなっていくのか多面的に解明する。
件名 保育所
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、研究会での議論をふまえながら、社会保障審議会少子化対策特別部会(大日向雅美部会長、『「子育て支援が親をダメにする」なんて言わせない』著者、専門分野は発達心理学(親子関係・家族問題))が二〇〇九年二月に出した「第一次報告」を中心に、研究会のメンバーがそれぞれに問題点を解読した論稿をまとめたものです。
(他の紹介)目次 序章 誰のための「未来への投資」なのか―社会保障審議会少子化対策特別部会「第一次報告」を読むために
第1章 少子化対策特別部会第一次報告からみえてくるもの
第2章 厚生労働省主導の保育制度改革は何をもたらすのか
第3章 保育の準市場化と新たな保育の仕組み
第4章 直接契約・直接補助制度の導入はなぜ問題か
第5章 「育児保険」構想のねらいと背景
第6章 二〇〇〇年以後、保育制度改革はどう展開してきたか


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。