検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

谷川雁セレクション  1 <戦後思想>を読み直す 工作者の論理と背理 

著者名 谷川 雁/著   岩崎 稔/編   米谷 匡史/編
出版者 日本経済評論社
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118002781918.6/タ/1全集67A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷川 雁 岩崎 稔 米谷 匡史
2009
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000156657
書誌種別 図書
書名 谷川雁セレクション  1 <戦後思想>を読み直す 工作者の論理と背理 
書名ヨミ タニガワ ガン セレクション 
著者名 谷川 雁/著
著者名ヨミ タニガワ ガン
著者名 岩崎 稔/編
著者名ヨミ イワサキ ミノル
著者名 米谷 匡史/編
著者名ヨミ ヨネタニ マサフミ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2009.5
ページ数 34,445p
大きさ 20cm
分類記号 918.68
分類記号 918.68
ISBN 4-8188-2000-5
内容紹介 「瞬間の王は死んだ」という名句を残して詩作から離れた谷川雁の全詩集を収録。左翼運動のさなか自ら「工作者」として、民衆のサークル運動に力を注ぎ、思想の「自立」に賭けた革命詩人の軌跡を辿る。
著者紹介 1923〜95年。熊本県生まれ。東京帝国大学文学部社会学科卒。「十代の会」「ものがたり文化の会」を創設。宮沢賢治童話を少年少女達の「人体表現」を通じて表現する「人体交響劇」を提唱。
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 「瞬間の王」は死んだの名句を残して詩作から離れた谷川雁の刊行された全詩集を収録。左翼運動のさなか自ら「工作者」として、民衆のサークル運動に力を注ぎ、思想の「自立」に賭けた革命詩人の軌跡を辿る。
(他の紹介)目次 1 詩篇(伝達
大地の商人
天山
『谷川雁詩集』あとがき
わたしの物置小屋
断言肯定命題)
2 工作者の論理(無を噛みくだく融合へ―現代詩がめざしているもの
工作者の死体に萌えるもの
現代詩の歴史的自覚―戦後意識の完結をめぐって
工作者の論理
観測者と工作者)
3 定型の超克(党員詩人の戦争責任
死後轢断
民衆の無党派的エネルギー
沈黙の夜を解くもの
明日へ生きのびること
私のなかのグァムの兵士
乗りこえられた前衛
さしあたってこれだけは「共同声明」
定型の超克
前衛の不在をめぐって
転向論の倒錯
『戦闘への招待』あとがき
わが組織空間)
4 サークルと集団(さらに深く集団の意味を―『サークル村』創刊宣言
女たちの新しい夜
女のわかりよさ
報告風の不満―九州の情勢をめぐって
「全国交流誌」発刊準備について「共同声明」
荒野の言葉あり―上野英信への手紙
政治的前衛とサー来る
人民文化創造の基礎を―学生サークル活動に望む
サークル村始末記
試行のために「『試行』創刊宣言」
あなたのなかに建設すべき自立学校を探求しよう!
権力止揚の回廊―自立学校をめぐって)
(他の紹介)著者紹介 谷川 雁
 1923年12月16日、熊本県水俣町に生まれる。本名は巌(いわお)。眼科医の四男二女の次男であり、兄に健一(民俗学者)、弟に道雄(中国史学者)、(吉田)公彦(出版・編集者)がいる。熊本中学校、第五高等学校、東京帝国大学文学部社会学科卒。在学中に学徒動員され、千葉県で陸軍の野戦重砲隊員として終戦を迎える。福岡の西日本新聞社に勤務。安西均や丸山豊らと交友し、詩や詩論、批評を発表しはじめる。1947年に日本共産党入党、労働争議を指導し失職。共産党九州地方委員会に属し、井上光晴らを知る。その後、水俣や阿蘇山麓で結核の長期療養生活に入る。1958年、福岡県中間町に移住し、上野英信・森崎和江らとともに『サークル村』を創刊。サークル文化運動や坑夫たちの「大正闘争」に参入するなか、1960年に日本共産党を離党・除名。以後、杉原茂雄らとともに「大正行動隊」「大正鉱業退職者同盟」を組織し、前衛党から自立する思想・運動に大きな影響をあたえる。1965年に上京。ラボ教育センターで、「物語テープ」を用いた英語習得運動の組織化にたずさわる。1978年、長野県黒姫山麓に移住。1981年に「十代の会」、翌年に「ものがたり文化の会」を創設。宮沢賢治童話を、少年・少女たちの「人体表現」をつうじて集団的に表現する「人体交響劇」を提唱する。1995年2月2日、肺癌により死去。享年71歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩崎 稔
 1956年生まれ。現在、東京外国語大学大学院総合国際学研究院教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
米谷 匡史
 1967年生まれ。現在、東京外国語大学大学院総合国際学研究院教員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。