検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報

書名

中学受験は親が9割     

著者名 西村 則康/著
出版者 青春出版社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013124732376/ニ/図書室6一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
311.233 311.233

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001277265
書誌種別 図書
書名 中学受験は親が9割     
書名ヨミ チュウガク ジュケン ワ オヤ ガ キュウワリ 
著者名 西村 則康/著
著者名ヨミ ニシムラ ノリヤス
版表示 最新版
出版者 青春出版社
出版年月 2018.6
ページ数 213p
大きさ 20cm
分類記号 376.8
分類記号 376.83
ISBN 4-413-23089-6
内容紹介 親が必ずすべきこと、絶対にやってはいけないこととは? 頭のいい塾の使い方や、家庭教師の使い方、合格までのスケジュールの立て方など、中学受験における親の役割を具体的に説明する。
著者紹介 30年以上難関中学・高校受験指導一筋のカリスマ家庭教師。「塾ソムリエ」としても活躍。
件名 入学試験(中学校)、家庭教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 アイザイア・バーリン(一九〇九‐九七)は二〇世紀を代表するリベラルな自由主義哲学・思想史家。価値崩壊の今の時代に、バーリンの価値多元論と自由論の示唆するものは計り知れない。その思想の強大なインパクトを明らかにした、バーリン哲学の本格的な入門書。初学者でも滞りなく読めるよう訳注を付した。
(他の紹介)目次 第1章 自由の思想
第2章 多元論
第3章 歴史
第4章 ナショナリズム
第5章 ロマン主義と反啓蒙主義
第6章 アゴニスティック自由主義
(他の紹介)著者紹介 グレイ,ジョン
 1948年イギリス生まれ。1978年オックスフォード大学エクスター・コレッジ博士課程修了。エセックス大学、オックスフォード大学などを経て、ロンドン大学経済・政治学学校ヨーロッパ思想名誉教授。政治哲学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河合 秀和
 1933年京都生まれ。1956年東京大学法学部政治学科卒業。1962‐65、73‐75年オックスフォード大学で研究。学習院大学名誉教授。比較政治学、イギリス現代政治史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。