検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

幸運体質になれる瞑想CDブック 聴くだけで内なるエネルギーを高める    

著者名 ウィリアム・レーネン/著   伊藤 仁彦/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4012913945147/レ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
147 147
心霊研究 瞑想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000137318
書誌種別 図書
書名 幸運体質になれる瞑想CDブック 聴くだけで内なるエネルギーを高める    
書名ヨミ コウウン タイシツ ニ ナレル メイソウ シーディー ブック 
著者名 ウィリアム・レーネン/著
著者名ヨミ ウィリアム レーネン
著者名 伊藤 仁彦/訳
著者名ヨミ イトウ ヨシヒコ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2009.3
ページ数 172p
大きさ 21cm
分類記号 147
分類記号 147
ISBN 4-478-00855-3
内容紹介 本来持っている真の「力」を高める方法を伝授。付属のCDを聴きながら、ライフ・フォース・エナジーを高めて引き出す瞑想を行うことで、8つのチャクラを活性化させ、トータルなバランスを実現できる。シンバラ・カード付。
著者紹介 サイキック・チャネラー。NPOであるユニバーサル・ライフ・アライアンスを設立。世界各国でワークショップ、セッションなどに取り組む。著書に「レーネンさんのスピリチュアルなお話」など。
件名 心霊研究、瞑想
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ライフ・フォース・エナジーを高めて引き出す瞑想で、第1から第8まで8つのチャクラを活性化させ、トータルなバランスを実現していく。CD、写真、シンバラ…、3人のアーティストたちとのコラボレーション。
(他の紹介)目次 1章 あなたを幸せにするスピリチュアル・ルール(知っておきたいスピリチュアルの真実
幸せで満ち足りた人生を手にするために
「個」を確立する―自分らしく生き、夢をかなえるために ほか)
2章 チャクラを活性化し、バランスを整える(チャクラの場所とエネルギー・カラー
チャクラのバランスを取る重要性
みずがめ座の時代とチャクラ・バランス ほか)
3章 あなたのライフ・フォース・エナジーを高め、引き出す(ライフ・フォース・エナジーを発揮するコツ
毎日、行うこと
ライフ・フォース・エナジーはこう使いましょう ほか)
シンバラ・カード
(他の紹介)著者紹介 レーネン,ウィリアム
 世界的なサイキック・チャネラー。米国ハワイ在住。過去世回帰のスペシャリストとしても知られる。来日経験多数。これまで全米をはじめ世界のテレビ、ラジオの出演経験多数。企業や大学でもワークショップを行ってきた。ドクター・チャールズ・ジェームズ・アンドリュー・ピーブルズをチャネルし、すべての人間が直感的であり、それぞれの時間、空間、方法で成長することを尊重しなくてはならないと一貫して提唱。世界各国でワークショップ、セッションなどに精力的に取り組み、すべての生命とのコミュニケーション法やサイキック能力の開発、スピリット・ワールドとの交信の仕方などを教えている。1976年、NPO(非営利団体)であるユニバーサル・ライフ・アライアンスを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 仁彦
 翻訳家・通訳・パブリシスト。1969年生まれ。慶應義塾大学商学部卒。これまでにさまざまな外資系企業の広報活動等に携わってきた。現在はウィリアム・レーネン、世界的に有名なサイキック・ヒーラーであるジュディス・カーペンター、サティア、シャーリー・マクレーンの本やドラマにも登場した世界的チャネラーであるケビン・ライアーソン、世界的に有名な音楽家であるケビン・フォーチュン等の広報活動も担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。