蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
完本1976年のアントニオ猪木 文春文庫
|
著者名 |
柳澤 健/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2009.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117979872 | 788.2/ヤ/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000134740 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
完本1976年のアントニオ猪木 文春文庫 |
書名ヨミ |
カンポン センキュウヒャクナナジュウロクネン ノ アントニオ イノキ |
著者名 |
柳澤 健/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギサワ タケシ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2009.3 |
ページ数 |
493p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
788.2
|
分類記号 |
788.2
|
ISBN |
4-16-775365-8 |
個人件名 |
アントニオ猪木 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
1970年を境に勢いを失った世界のプロレス。なぜ日本のプロレスだけが、その力を維持し続けたのか。その謎を解くべく、アメリカ、韓国、オランダ、パキスタンを現地取材。1976年の猪木という壮大なファンタジーの核心を抉る迫真のドキュメンタリー。単行本に大幅加筆し、猪木氏へのインタビューを含む完全版。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに プロレスを変えた異常な4試合 第1章 馬場を超えろ―1976年以前 第2章 ヘーシンクになれなかった男―ウィリエム・ルスカ戦 第3章 アリはプロレスに誘惑される 第4章 リアルファイト―モハメッド・アリ戦 第5章 大邱の惨劇―パク・ソンナン戦 第6章 伝説の一族―アクラム・ペールワン戦 第7章 プロレスの時代の終わり 終章 そして総合格闘技へ アントニア猪木が語る『1976年』 |
(他の紹介)著者紹介 |
柳澤 健 1960年東京生まれ。慶應義塾大学法学部卒。在学中からまんが専門誌「ぱふ」の編集を手がける。空調機メーカーを経て84年に文藝春秋に入社。「週刊文春」「Sports Graphic Number」編集部に在籍の後、2003年退社。以後、フリーランスとして各誌紙に寄稿。“1976年の猪木”にかかわる人びとをアメリカ、韓国、オランダ、パキスタンに訪ね歩き、07年3月、デビュー作「1976年のアントニオ猪木」を発表する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ