検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

市場の変相 サブプライム後の「金融適者生存」の法則    

著者名 モハメド・エラリアン/著   牧野 洋/訳
出版者 プレジデント社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117968867338.1/エ/1階図書室41B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
338.1 338.1
金融市場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000127398
書誌種別 図書
書名 市場の変相 サブプライム後の「金融適者生存」の法則    
書名ヨミ シジョウ ノ ヘンソウ 
著者名 モハメド・エラリアン/著
著者名ヨミ モハメド エラリアン
著者名 牧野 洋/訳
著者名ヨミ マキノ ヨウ
出版者 プレジデント社
出版年月 2009.2
ページ数 379p
大きさ 20cm
分類記号 338.1
分類記号 338.1
ISBN 4-8334-1905-5
内容紹介 投資家はなぜ大転換を見逃すのか。新時代のリスク管理とは-。2007年にアメリカで起きた金融危機について外部の視点から描き出すとともに、世界経済の変革をもたらしているダイナミズムに対応した投資戦略を提示する。
著者紹介 オックスフォード大学大学院にて経済学博士号取得。ピムコ最高経営責任者(CEO)兼共同最高投資責任者(共同CIO)。女性研究国際センターやピーターソン国際経済研究所の理事。
件名 金融市場
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)目次 序章 サブプライム問題を見極める
第1章 グリーンスパンを惑わせた「異常」
第2章 危機対応「失敗の本質」
第3章 投資家はなぜ大転換を見逃すのか
第4章 「昨日の市場」と「明日の市場」の衝突
第5章 「新たな行き先」まではいばらの道
第6章 投資家のための行動計画
第7章 政策当局のための行動計画
第8章 新時代のリスク管理
第9章 世界全体の福祉向上に向けて
(他の紹介)著者紹介 エラリアン,モハメド
 ピムコ最高経営責任者(CEO)兼共同最高投資責任者(共同CIO)。国際通貨基金(IMF)に15年間勤務したのち、米シティ・グループ系列のソロモン・スミス・バーニー(ロンドン拠点)のマネージング・ディレクターを務める。1999年にピムコに入社。マネージング・ディレクター、投資戦略グループのシニア・メンバーを務める。その後、米ハーバード大学基金を運用するハーバード・マネジメント・カンパニーの社長兼CEOとして2年間勤務。その間、同大学のビジネス・スクールで教鞭をとり、同大学の副財務長も務めた。2007年末にピムコに復帰。国際経済に関する執筆多数。現在は女性研究国際センターやピーターソン国際経済研究所の理事、米財務省国債発行諮問委員会、IMFの資本市場協議グループのメンバー、マイクロソフトの運用諮問委員会会長を務める。投資業務経験25年。オックスフォード大学大学院にて経済学博士号、ケンブリッジ大学にて学士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
牧野 洋
 1983年、日本経済新聞社入社。チューリヒ駐在、ニューヨーク駐在、編集委員などを歴任し、2007年に独立。慶応大学経済学部卒業、米コロンビア大学大学院ジャーナリズムスクール卒業。現在ロサンゼルス近郊のクレアモント在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。