蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
もっと知りたいウィリアム・モリスとアーツ&クラフツ アート・ビギナーズ・コレクション
|
著者名 |
藤田 治彦/著
|
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2009.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117831396 | 750.2/フ/ | 1階図書室 | 57A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2012754319 | 702/モ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
元町 | 3012527622 | 750/フ/ | 図書室 | 6B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別 | 8012728534 | 702/モ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
図書情報館 | 1310032907 | 750.2/モ/ | 2階図書室 | ART-322 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Morris William 工芸-イギリス デザイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000118402 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もっと知りたいウィリアム・モリスとアーツ&クラフツ アート・ビギナーズ・コレクション |
書名ヨミ |
モット シリタイ ウィリアム モリス ト アーツ アンド クラフツ |
著者名 |
藤田 治彦/著
|
著者名ヨミ |
フジタ ハルヒコ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2009.1 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
750.233
|
分類記号 |
750.233
|
ISBN |
4-8087-0855-9 |
内容紹介 |
民衆の芸術を追究し芸術の新たな地平を開拓したウィリアム・モリス。その生い立ちから、暮らしに根ざした美しい作品作り、病と闘いながら制作に励んだ晩年、モリスが先導したアーツ&クラフツ運動の広がりまでを解説する。 |
著者紹介 |
1951年生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。大阪大学大学院文学研究科教授、学術博士。専門は環境芸術学。著書に「風景画の光」「マンハッタンの建築」など。 |
件名 |
工芸-イギリス、デザイン |
個人件名 |
Morris William |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 若きモリスとアーツ&クラフツ前史―良き仲間たちとの出会い 第2章 生活に美と創造の喜びを―商会設立から改組まで 第3章 理想の社会をめざして―環境保護運動への展開と社会主義 第4章 十人分を生きた晩年―アーツ&クラフツとケルムスコット・プレス 第5章 アーツ&クラフツ運動の広がり―ロンドン発の穏やかな世界革命とその理念 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤田 治彦 1951年生まれ。京都工芸繊維大学大学院修士課程、大阪市立大学大学院博士課程修了。この間、フルブライト留学生として、イエール大学、ニューヨーク州立大学に学ぶ。トロント大学、京都工芸繊維大学、ルーヴェン・カトリック大学を経て、大阪大学大学院文学研究科教授、学術博士。専門は環境芸術学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ