機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「被爆二世」を生きる   中公新書ラクレ  

著者名 中村 尚樹/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118336460369.3/ナ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
361.9 361.9
社会調査 数理統計学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000306310
書誌種別 図書
書名 「被爆二世」を生きる   中公新書ラクレ  
書名ヨミ ヒバク ニセイ オ イキル 
著者名 中村 尚樹/著
著者名ヨミ ナカムラ ヒサキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.7
ページ数 261p
大きさ 18cm
分類記号 369.37
分類記号 369.37
ISBN 4-12-150354-1
内容紹介 歌手、ジャーナリスト、医師、NPO代表、高校生平和大使など、親世代の思いをバネに世界に向けて発信する「被爆二世」の活動を紹介。その姿は、戦争を知らない世代がどのようにその記憶と向きあうかの、ひとつの答えになる。
著者紹介 1960年鳥取県生まれ。九州大学法学部卒業。ジャーナリスト。法政大学、大妻女子大学短期大学部非常勤講師。著書に「脳障害を生きる人びと」など。
件名 原子爆弾-被害
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 データ解析に難しい数式などまったく必要ありません。“初めて”の人も、“今度こそ”の人も、これ一冊で「調査」から「解析」まで、きちんとこなせるようになる実践テキスト。社会調査士カリキュラムA〜DおよびEにも対応。
(他の紹介)目次 第1編 社会調査・アンケート調査の進め方(アンケート調査は社会調査の1つ
社会調査としてのアンケート調査
アンケート調査のアプローチ
アンケート調査の方法 ほか)
第2編 データ解析に挑戦(データ解析前のデータ集計
データの度数分布を調べる
統計量とはどのようなものか
2変数の相関を見るクロス集計 ほか)
(他の紹介)著者紹介 安藤 明之
 東京都生まれ。東京都立科学技術大学大学院工学研究科博士課程修了。東京経済大学コミュニケーション学部・大学院コミュニケーション学研究科教授、学部長。東京都立情報処理教育センター主事、愛知学泉大学経営学部助教授、英国Open University Business School客員研究員などを歴任して現職。経営学部、コミュニケーション学部、大学院にて、社会調査法などの講義を担当。社会調査士および専門社会調査士連絡責任者(資格認定機構)。また、ICT教育にも長年携わっており、高等学校用『情報A』『情報C』など、多数の文部科学省検定済教科書を執筆している。日本情報経営学会、日本社会情報学会、経営情報学会、日本セキュリティマネジメント学会、日本経営システム学会、日本教育情報学会などに所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。