蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
提督伊藤整一の生涯 MC新書
|
著者名 |
吉田 満/著
|
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2008.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4012675544 | 289/ヨ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000095815 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
提督伊藤整一の生涯 MC新書 |
書名ヨミ |
テイトク イトウ セイイチ ノ ショウガイ |
著者名 |
吉田 満/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ ミツル |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
264p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-86248-308-9 |
内容紹介 |
日本海軍最後の艦隊出撃である戦艦大和の司令長官・伊藤整一の、従容として死地に赴いた武人の一生を描く。戦後社会を生きる自己省察の書であると同時に国と運命をともにした「大和」全乗組員に捧げる鎮魂の書。 |
著者紹介 |
1923〜79年。東京生まれ。東京帝國大学法学部を繰り上げ卒業。学徒出陣により海軍に入り、沖縄特攻作戦に参加し生還。戦後、日本銀行監事を務めた。著書に「戦艦大和ノ最期」など。 |
個人件名 |
伊藤 整一 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
名著『戦艦大和ノ最期』を執筆後、永らく筆を絶っていた著者は昭和48年から49年にかけて、最び筆を執り始めた。戦後30年に近い時間が経過した後に筆を執らせたのは、戦後日本が重大な転機にさしかかっていることが自覚されたからだ。その戦争とは自分にとって真実何であったのか?果たしえなかった切なる願望とは何であったのか?日本と日本人が生きることの意味を“散華の世代”として問い続けた著者が生前最後に刊行した「大和」四部作の掉尾を飾った記念碑的作品。本書は戦後社会を生きる自己省察の書であると同時に国と運命をともにした「大和」全乗組員に捧げる鎮魂の書である。 |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 満 1923年東京生まれ。1944年東京帝國大学法学部を繰り上げ卒業。学徒出陣により海軍に入り、1945年4月、海軍少尉に任官、副電測士として戦艦「大和」に乗り込み、沖縄特攻作戦に参加し生還。戦後、日本銀行に入行。1946年、「戦艦大和ノ最期」を雑誌に発表するもGHQの検閲により全文削除。1952年、初版『戦艦大和ノ最期』を出版。1979年9月、日本銀行監事在職中に肝不全で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ