検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

“書く活動”が10倍になる楽しい作文レシピ100例 小1〜小6年    

著者名 森川 正樹/著
出版者 明治図書出版
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117781419375.8/モ/1階図書室45B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
375.862 375.862
作文教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000093418
書誌種別 図書
書名 “書く活動”が10倍になる楽しい作文レシピ100例 小1〜小6年    
書名ヨミ カク カツドウ ガ ジュウバイ ニ ナル タノシイ サクブン レシピ ヒャクレイ 
著者名 森川 正樹/著
著者名ヨミ モリカワ マサキ
出版者 明治図書出版
出版年月 2008.10
ページ数 243p
大きさ 22cm
分類記号 375.862
分類記号 375.862
ISBN 4-18-341717-6
内容紹介 「書くことのネタ」から「教室環境」「教師のスタンス」まで、あらゆる場に「書く」を位置づけるアイデアレシピを紹介。子どもたちが作文好きになる授業実践のヒントが満載。
件名 作文教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 作文というと、「書くことがない」という反応を一教師なら誰しも体験している?でもこの事典を活用すればどの子も、書くことが大好きになること請け合い!どんなネタ、どういう仕掛けをしていけばよいか、あらゆる場に書くを位置づけるアイデアレシピ集。
(他の紹介)目次 1 楽しくたくさん書く作文指導のスキル(どのような「書き手」に育ってほしいか―「考える」ために「作文身体」の育成を
「書けない子」という発想が出ない「入り」を
「作文指導」をどう位置づけるか―レシピの種類
どのようにレシピを行っていくか
ネーミングは大切
「作文指導」の現状
楽しくたくさん書く―「書いているとき」=「たのしいとき」)
2 100の作文指導レシピと活用のヒント(「書き慣れ・五感」―書き慣れる(導入) 17レシピ
「交流」―書き慣れから交流につなげる 8レシピ
「記録」―記録で書く 12レシピ
「読解」―文章を読解するために書く 8レシピ
「技法」―文章のルールや表現技法を使う 12レシピ
「言語」―子どもたちの「語感」を養う 7レシピ
「総集編」―「レシピ」の積み上げの上に書く 21レシピ
「作文環境」―作文指導を支える環境を整える 8レシピ)
(他の紹介)著者紹介 森川 正樹
 2008年3月兵庫教育大学大学院学校教育研究科修了。現在、兵庫県尼崎市立武庫小学校教諭。全国大学国語教育学会会員。日本国語教育学会会員。国語教育探究の会会員。基幹学力研究会幹事。国語教育者協議会会員。教育サークル「あまから」代表。「日本ネイチャーゲーム協会」ネイチャーゲーム指導員。「日本キャンプ協会」キャンプディレクター。「日本自然保護協会」自然観察指導員。「CEE」プロジェクトワイルドエデュケーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。