山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法 時刻表からは読めない多種多彩な運行ドラマ!    

著者名 杉山 淳一/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513637958686/ス/図書室11一般図書一般貸出在庫  
2 豊平区民5113090087686/ス/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
650.4 650.4
森林 森林利用 林業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001101319
書誌種別 図書
書名 列車ダイヤから鉄道を楽しむ方法 時刻表からは読めない多種多彩な運行ドラマ!    
書名ヨミ レッシャ ダイヤ カラ テツドウ オ タノシム ホウホウ 
著者名 杉山 淳一/著
著者名ヨミ スギヤマ ジュンイチ
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.11
ページ数 215p
大きさ 19cm
分類記号 686.7
分類記号 686.7
ISBN 4-309-22678-1
内容紹介 ラッシュ時の「時間調整」の効果とは? 混雑する時間帯に、突然「空いている列車」がやってくるカラクリとは? 世界に誇る「安全・精密な運行システム」の秘密や注目ポイントを、列車ダイヤから解き明かす。
著者紹介 1967年生まれ。信州大学工学部大学院博士前期課程修了。ゲーム・ITライター等を経て、鉄道分野へ。著書に「ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。」など。
件名 列車ダイヤ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 森と人は、関わることで共に健やかになってゆく。手入れ不足による人工林の荒廃や後継者難の林業など、日本の森が抱える問題を越えて活路を見出そうとする人びとは、森に何を見ているか。森の幼稚園、森林セラピー、地域材利用活動、森林バイオマス、木造建築技術の伝承…森との新しい関わり方を実践する現場からのレポート。
(他の紹介)目次 1 育つ(森の幼稚園は五感のゆりかご―感情を深くためるからだに
高校生、森の名人に出会う―「森の“聞き書き甲子園”」というチャンス)
2 つながる(わが町で豊かに暮らし続けたい―森林セラピーで地域づくり
みんなで「森の健康診断」―人工林と森林ボランティア)
3 生み出す(森の恵みを生かすビジネスを―森林バイオマスの可能性
森のプロを育てたい―「林業トレーナー」の挑戦)
4 引き継ぐ(街と山をつなぐ大工たち―地域の材を使いたい
種をまく人たち―木を知る建築士を育てる)
(他の紹介)著者紹介 浜田 久美子
 作家。東京生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。精神科カウンセラーを経て、木のもつ力に触れたことから森林をテーマとした著述業に転身。森林や木と自分たちの暮らしがつながっていることが、人にとっては安定を、森にとっては安泰をもたらすという視点から活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。