蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
清田 | 5512549071 | 682/キ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001097143 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
道と駅 日本を知る |
| 書名ヨミ |
ミチ ト エキ |
| 著者名 |
木下 良/著
|
| 著者名ヨミ |
キノシタ リョウ |
| 出版者 |
大巧社
|
| 出版年月 |
1998.9 |
| ページ数 |
211p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
682.1
|
| 分類記号 |
682.1
|
| ISBN |
4-924899-30-5 |
| 内容紹介 |
古代の道は現代に通じる-原始から現代までの交通について、一般の人にもわかりやすいよう記したはじめての通史。“道と駅”の歴史を通して、現在から未来への日本の交通を考える。 |
| 著者紹介 |
1922年長崎県生まれ。京都大学文学部卒業。元国学院大学教授。現在、古代交通研究会会長。著書に「国府」、共編書に「北陸道の景観と変貌」など。 |
| 件名 |
交通-日本、道路-日本、宿駅 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
読売新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
写真という技術が世に生まれてから現代に至るまでの世界の特別な100日を、詳細な解説と共に、第一線のカメラマンの作品を通して語る一冊。 |
| (他の紹介)目次 |
1851年5月1日 第1回万国博覧会開催 1854年10月25日 「死の谷」へ向かった600の兵 1857年11月18日 英国軍、篭城の地獄絵 1858年1月30日 不運続きの超大型蒸気客船 1859年6月30日 激流の上の綱渡り 1863年7月3日 南北戦争、死の行進 1865年4月14日 リンカーン大統領暗殺 1869年5月10日 米大陸横断鉄道の完成 1869年11月17日 スエズ運河開通 1871年3月18日 パリ・コミューンの蜂起〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ