蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9012440252 | 410/サ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000181088 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中学生からの教えてみよう数学 正・負の数から文字と方程式,正比例・反比例,関数まで |
書名ヨミ |
チュウガクセイ カラ ノ オシエテ ミヨウ スウガク |
著者名 |
榊 忠男/著
|
著者名ヨミ |
サカキ タダオ |
著者名 |
千田 悦代/絵 |
著者名ヨミ |
チダ イツヨ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2009.7 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
410
|
分類記号 |
410
|
ISBN |
4-535-78491-8 |
内容紹介 |
算数が苦手? 数学ができない? だったら親子で、楽しい数学を始めてみませんか。中学3年間で学ぶ「数と式」「関数」を、子どもの知的好奇心を引き出せるように、数あてゲームなどを取り入れつつ、丁寧に解説します。 |
件名 |
数学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
思考が検索に、言葉が情報に劣化していく今、私たちは「考える力」を再生できるか。さらに「空気を読め」という同調圧力が、自立した思考を奪っている。一個人として、世の中を生き抜く思索力とは。 |
(他の紹介)目次 |
1章 検索バカは、何を失くしたか 2章 クウキに支配される日常 3章 「やさしさ」と「暴走」の時代 4章 不安定な「場」としての家庭、教室 5章 「予定調和」はいつ誕生したか 6章 同調圧力が独自の「思考」と「行動」を奪う 7章 世間から露骨へ 8章 失われゆく「対話」と「議論」 9章 身体性なき言葉は、貧弱になる 10章 沈黙の力 終章 生きることは考えること |
(他の紹介)著者紹介 |
藤原 智美 1955年、福岡県生まれ。90年『王を撃て』で小説家デビュー。92年『運転士』で第107回芥川賞を受賞。ノンフィクション作家としても活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ